2026年春オープンの東京ドリームパークに、ライブ対応のSGCホール有明が誕生!
「アリーナとスタンド、見やすいのは?」「上層席はどれくらい遠い?」――そんな疑問に、公開情報+他会場の傾向から先取りでお伝えします。
座席表やアクセスもまとめ、オープン後は写真&口コミを随時追記していく予定です。

まだ座席の細かなブロックは未発表ですが、最新ホールは急傾斜×視界優先の設計がトレンド。初見でも見えやすい構造に期待!



どのフロアが狙い目か、仮押さえの目安が知りたい!チケット出たらすぐ動けるよう準備したいな。
・フロア別の席数・キャパと全体像(アリーナ/スタンド/VIP)
・座席表
・見え方の傾向(予想):アリーナ/下層スタンド/上層席
・アクセス:最寄り駅・徒歩目安
※本記事は公開情報にもとづいて書いています。
内容は開業・公式発表に合わせて更新予定です。(最終更新:2025/10/14)
👀 座席の見え方をチェックしたら…
「やっぱり別日・良席で観たい!」という人も多いですよね。
『チケジャム』ならリセールで【アリーナ席や見やすい位置】のチケットが出ることも!
推しを少しでも近くで観たい人は、こまめにチェックするのがコツ👇
\良席は早い者勝ち!/
SGCホール有明(東京ドリームパーク)とは?
\ 🎶#SGCHALL_ARIAKE🎤/
— TOKYO DREAM PARK (@TOKYODREAMPARK) September 30, 2025
ホールでは世界初となる
常設のイマーシブオーディオシステムなどの
最新の設備を備えた、
アーティストも観客も”夢中になれる” ホールが
有明に誕生します🎸
⬇詳しくはこちらhttps://t.co/LCovy5KuUV
#TOKYODREAMPARK#夢中からはじまる pic.twitter.com/1nF5hZEnh6
項目 | 内容 |
---|---|
開業日 | 2026年3月27日(金)より順次開業 |
所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目1番9 |
最寄駅 | ゆりかもめ「東京ビッグサイト」徒歩約5分 りんかい線「国際展示場」徒歩約9分 |
特徴 | 最新鋭の音響(イマーシブ)を 導入予定の多目的ホール |
2026年春、有明エリアに新しくオープンする東京ドリームパークは、劇場・イベントスペース・屋上広場などが詰まった複合エンタメ施設。
その中に誕生するのが、今回紹介するSGCホール有明です!
テレビ朝日が運営するこのホールは、着席時で約3,700席・スタンディングで5,000人超えの中〜大規模クラス。
最新の音響システムが導入される予定で、「上層席でも音がしっかり届く」というのも注目ポイントです!
次はフロアごとの座席数と配置の特徴をチェックしていきましょう👇
アリーナ席・スタンド席・VIP席など、それぞれの立ち位置をイメージすると「どこが見やすそうか」も少しずつ見えてきますよ!
フロア別キャパ
・アリーナ椅子席+固定席:最大3,767席
・アリーナスタンディング+固定席:最大5,306席
【内訳】
1階 | 椅子席1,720席/スタンディング3,259人 |
2階 | 595席+車いす4席(同伴4席)+バルコニー16席 |
3階 | 725席+VIP 8席 |
4階 | 687席+VIP 8席 |
階 | 区分 | 席数/定員 | メモ |
---|---|---|---|
1階 | アリーナ (椅子/ スタンディング) | 1,720 / 3,259 | 可動エリア (公演により構成変化) |
2階 | 固定席+車いす | 595+(車いす4+同伴4) | バルコニー16席含む |
3階 | 固定席+VIP | 725+VIP8 | 俯瞰性◎の 見通し想定 |
4階 | 固定席+VIP | 687+VIP8 | 上層俯瞰。 角席は死角対策に期待 |
合計 | 着席最大 | 3,767 | 構成により変動あり |
参考 | スタンディング時 最大 | 5,306 | 固定席+アリーナ立ち |
他の主なホールとのキャパ比較
新しい会場のキャパシティって、数字だけ見てもなかなかピンと来ないですよね🤔
そこで、ライブやイベントでよく使われる**他の主要ホールと比べてみると…
会場名 | 着席キャパ (目安) | スタンディング時 | 所在地 | 特徴・メモ |
---|---|---|---|---|
SGCホール有明(NEW) | 約3,767席 | 約5,306人 | 東京・有明 | 2026年春オープン 最新音響システム導入 |
ぴあアリーナMM | 約10,000席 | – | 神奈川 横浜 | 都市型アリーナの代表格 急傾斜スタンドが好評 |
有明アリーナ | 約12,000席 | 約15,000人 | 東京 有明 | 国際大会対応の大型アリーナ 音響評価も高い |
東京ガーデン シアター | 約8,000席 | – | 東京 有明 | 多目的ホール 大型ライブ多数開催 |
NHKホール | 約3,800席 | – | 渋谷 | 東京有名な老舗ホール | 音響の良さで
CITY HALL | TOKYO DOME約2,500席 | 約3,000人 | 後楽園 | 東京臨場感が魅力 | ステージとの距離が近く
こうして見ると、SGCホール有明はぴあアリーナや有明アリーナほどの大規模アリーナではなく、NHKホールやTOKYO DOME CITY HALLと同じ〜少し大きめの中規模クラスのホールとなっています。
この規模感は、「推しを近くで見たい!」派にも「音響や演出全体を楽しみたい!」派にもちょうどいいバランスの大きさです。



都市型&最新音響の中規模ホールということで、人気公演の“激戦会場”になる可能性も高そうですね
🚌「ライブ後にもう1泊したい…」「終演後でも帰れるバスある?」という方必見!
高速バスは【当日1時間前まで予約OK】な便もあるので、急な予定にも対応できます👇
\ホテルもバスも当日予約OK!/
SGCホール有明|座席からの見え方(予想)


ここからは、公式に出ている座席情報や、他の新しいホールの傾向をもとに、“見え方の予想”を先取りでまとめてみました👀
まだオープン前なので実際の様子は分かりませんが、ステージ構成やホールの特徴から予想してイメージを膨らませるてみました。
オープン後には、実際に座った方のX(旧Twitter)の口コミや写真も追記していく予定です。
SGCホール有明アリーナ席(1階)


アリーナは、やっぱりステージとの距離が近いのが最大の魅力!
花道やセンターステージが設置される公演では、位置によって「神席」になる可能性もあります👏
フラットな床構成になる場合は、前列だと頭越しになりやすいこともあるので、個人的には中〜後方の通路寄りも意外と見やすい狙い目になりそうです。
また、段差はステージの高さである程度吸収されるはずなので、極端に見えにくいということは少ないと予想されます。
スタンディングの場合は、ブロック端の視界や出入りのしやすさも重要ポイント!
前に背の高い人が来ると視界が変わるので、ブロック端の方が意外とストレスが少ないです。
SGCホール有明|2階スタンド席/バルコニー席
2階やバルコニーは、ステージ全体を俯瞰できる“安心ポジション”といった印象でしょうか。
角度がついているため、アリーナよりも視界が開けやすく、演出全体を楽しみたい人にはぴったり◎
バルコニー席は手すりの高さによって、ごく一部でステージ下が見えづらい可能性もありますね。
車いす席はアリーナとステージの見通しを確保できる位置に設計される想定です♿
バリアフリー対応も新ホールならではの安心ポイントかも知れません。
せっかく行くなら大きく見よう!
推しを追いたい人は10倍以上のオペラグラスをぜひ。
👉 双眼鏡・オペラグラス選びに迷った方は【おすすめグッズはこちら】をチェック!
SGCホール有明|3階・4階スタンド席
3〜4階の上層スタンドは、ステージ全体の演出を楽しむには最高のポジション!
照明・映像・フォーメーションなどの“全景”を一望できるので、推しの立ち位置や全体の構成がよく見えるのが魅力です🌟
角度はしっかりついているはずなので、前列 > 中列 > 後列の順で見え方の臨場感が変わるイメージかと。
サイド寄りの席では、PA機材や吊りスピーカーの関係で部分的な死角が出ることもあるので、販売時の「注釈付き席」などの表記は要チェック👓
ちなみに、このホールは最新のイマーシブオーディオ(立体音響)を導入予定とのことで、上層席でも音がしっかり届く設計がされているそうです🎧
「遠い席=音がこもる」という心配は、他の古い会場に比べるとかなり少ないかもしれませんね♪
👉オープン後は、各フロアの実際の座席からの写真・体験レポをここにどんどん追記予定です📸
SNSや口コミで見かけた“見え方レポ”も、順次追加していきますのでお楽しみに!
ここまでで、各席の特徴がイメージできたと思います👀
「やっぱり推しをしっかり見たい!」という方には、ライブ用のオペラグラスがあると安心です👇
SGCホール有明|座席表


座席表は、公演ごとにアリーナ構成(花道・センターステージなど)が変わる可能性が高いので、
「どこにどんな席があるのか?」を把握するには公式の座席表PDFや主催者ページをチェックするのが一番確実です。
🪄 座席表チェックのコツ
・チケット販売時期にレイアウトが差し替えられることがあるので、最新版かどうかを必ず確認!
・公演によっては、アリーナ席に花道・センターステージ・外周ステージが設置される場合もあります。
・「注釈付き席」「機材開放席」などの記載がある場合は、視界が一部制限されることもあるので注意⚠️
座席の位置や見え方をチェックしたら、次に気になるのがやっぱりアクセスですよね🚃
特に初めて行く会場の場合、最寄り駅からのルートをざっくり頭に入れておくだけでも、当日の移動がぐっとスムーズになります。
座席ごとの特徴をチェックしたら、「やっぱりこの席でもう一度観たい!」「別日で良席を狙いたい」という気持ちになる人も多いはず👀
そんなときは『チケットサークル』をチェック!
【席を選んで】購入できるリセールもあります👇
\良席は早い者勝ち!/
SGCホール有明へのアクセス


SGCホール有明は、お台場と有明のちょうど中間あたりに位置していて、電車でのアクセスがとても便利です✨
主要な路線が2本通っているので、遠征組でも迷いにくい立地なのがうれしいポイントです!
【🚉 最寄り駅&徒歩時間まとめ】
路線 | 駅名 | 徒歩時間 | メモ |
---|---|---|---|
ゆりかもめ | 東京ビッグサイト駅 | 約5分 | 改札を出たらまっすぐ。 会場までの導線もわかりやすい◎ |
りんかい線 | 国際展示場駅 | 約9分 | 雨の日は屋根のあるルートを 選ぶと快適☂️ |
📍 住所:〒135-0063 東京都江東区有明3丁目1番9
🏃 下見ルートのコツ
特にライブ初日や人気公演の日は、開場前から駅〜会場の導線が混雑します。
余裕をもって現地入りするために、時間がある人は以下のポイントをチェックしておくと安心です👇
・ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」からの正面ルートを一度歩いておく
・りんかい線ルートはやや距離があるので、天候・荷物の多さによって選択を変える
・夜公演の終了後は、駅周辺が混み合うので規制退場+帰りの電車時間の確認もお忘れなく!
📝 ちょっとした豆知識
- 東京ビッグサイトや有明アリーナの周辺と同じエリアなので、イベント開催時は近隣のコンビニやトイレが混雑します。
- 事前に駅構内で飲み物を買っておく、トイレは駅で済ませておくなど、ちょっとした工夫があると快適ですよ🚻
駐車場はある?
SGCホール有明には専用の駐車場は設けられていないようです(今のところ公式にも案内なし)。
有明アリーナや東京ビッグサイトと同じく、公共交通機関での来場が基本になりそうですね🚃
とはいえ、公演日は周辺のコインパーキングがすぐ満車になることが多いので、車で行く場合は【事前予約】できる駐車場サービスを活用するのがおすすめです。



人気公演や土日祝は、周辺道路の混雑もプラスされて駐車場探しが大変になるので、「車で行く」と決めている方は、事前予約を強くおすすめします。
駐車場予約サービスとは?
ライブ当日の駐車場探しは、会場周辺の混雑や満車で苦労することが多いもの。
そんなときに頼りになるのが、「アキッパ」や「特P」「軒先パーキング」といった駐車場予約サービスです。
駐車場予約サービスにはこんなメリットがありますよ。
・全国の個人宅や企業の空きスペースを駐車場としてネットで事前予約できる
・公式駐車場のような早い者勝ちではなく、確実に確保できるのが魅力
・周辺のコインパーキングより安いことも多く、節約にも◎
・無料会員登録が必要だが、スマホから簡単に操作・予約可能
サービス名 | 特徴 | 予約開始時期 |
---|---|---|
アキッパ | 会員数・掲載数ともに国内最大級。 価格が安く、アプリ操作もわかりやすい。 | 最大30日前から予約可能 |
特P | 検索機能が細かく便利。 高級エリアやビル地下など“隠れ駐車場”の掘り出しも◎ | 最大30日前から予約可能 |
軒先パーキング | イベント・スタジアム周辺に強い。 月極駐車場の一時貸し案件もあり“穴場”に出会える。 | 各パーキングにより異なる |
\30日前から予約OK!/
\30日前から予約OK!/
\イベント会場周辺に強い!/
まとめ


今回は、2026年春にオープンするSGCホール有明(東京ドリームパーク)について、座席の見え方やフロア構成、アクセスなどをひと足先にまとめてみました👀✨
まだ開業前なので実際の座席からの景色やステージ構成はこれからですが、最新の音響システムやスタンド構造などを見ると、ライブ・コンサート向けの“見やすく・聴きやすい”ホールになりそうな予感がします🎧
オープン後は、座席表の更新やX(旧Twitter)での口コミ、実際の座席写真などを随時追加していく予定です📸
👇 今後追記予定の情報
各ブロック・フロアからの実際の見え方写真&レポ
📌 座席の見え方シリーズ
気になる他アリーナの座席もあわせてチェックしてみてください!
👉 【京王アリーナTOKYO】座席表&見え方まとめ|アリーナ・3階・4階スタンドの視界チェック
👉 iGアリーナの座席表と見え方を写真付きで解説!アリーナ・スタンド席はどこが見やすい?
👉 【トヨタアリーナ東京】座席の見え方は?ライブ時のアリーナ・スタンドからの視界を徹底解説!
👉 ジーライオンアリーナ神戸の座席・見え方を完全解説!アリーナ席・スタンド席の違いを写真で比較