ツアー初日11/15(土)の情報をもとに記事更新しています。
いよいよ始まるTXTの日本ドームツアー
『TOMORROW X TOGETHER WORLD TOUR <ACT : TOMORROW> IN JAPAN』!
「ライブは何時間?終電に間に合う?」そんなMOAの不安を解消します✨

3時間超えるって聞いたけど本当?



遠征組だから終電が心配💦
・TXTドームツアーの公演時間と終演時刻の予測
・平日・休日の終電対応と帰宅目安
・各ドームのアクセス・駐車場・混雑回避ポイント
TXTドームツアー、他の会場も行きたくなりませんか?
🎫別会場・良席を狙うなら今がチャンス!
『チケジャム』ならTXTのチケットをリセールで探せて、出品があった瞬間に通知も届きます📲
複数公演に参戦したい人や良席狙いの人は、お気に入り登録(無料)がおすすめ✨
\TXTチケット出てます!/
\早いもの勝ち!/
TXTドームツアー2025‐2026日程一覧
/
— TXT JAPAN OFFICIAL (@TXT_bighit_jp) October 22, 2025
『#TOMORROW_X_TOGETHER WORLD TOUR <ACT : TOMORROW> IN JAPAN』[東京・大阪公演]追加開催決定✨
\
いつも応援してくれるMOAのみなさんのおかげで東京・大阪公演の追加開催が決定しました!
初の5大ドームツアーを一緒に駆け抜けましょう💙
📍[東京] 東京ドーム
2026年1月21日(水)・22日(木)… pic.twitter.com/CmLxzKf7JW
TXT(TOMORROW X TOGETHER)の日本ドームツアー「WORLD TOUR <ACT : TOMORROW> IN JAPAN」は、
2025年11月の埼玉・ベルーナドーム公演を皮切りに、愛知・福岡・東京・大阪の5大ドームをめぐる大規模ツアーです。
TXTにとって初の5大ドームツアーとなる今回は、追加公演を含むと年をまたいで開催されるため、冬の遠征や平日公演の終演時間・終電問題にも注目が集まっています。
まずは、全会場のスケジュールを一覧で確認しておきましょう。
| 会場 | 日程 | 開場/開演 |
|---|---|---|
| 埼玉 ベルーナドーム | 11月15日(土) | 開場15:00/開演17:00 |
| 11月16日(日) | ||
| 愛知 バンテリン ドームナゴヤ | 12月6日(土) | 開場15:00/開演17:00 |
| 12月7日(日) | 開場14:00/開演16:00 | |
| 福岡 みずほPayPay ドーム福岡 | 12月27日(土) | 開場15:00/開演17:00 |
| 12月28日(日) | 開場14:00/開演16:00 | |
| 東京 東京ドーム (追加公演) | 1月21日(水) | 開場16:00/開演18:00 |
| 1月22日(木) | ||
| 大阪 京セラドーム大阪 (追加公演) | 2月7日(土) | 開場15:00/開演17:00 |
| 2月8日(日) | 開場14:30/開演16:30 |
各公演の開演時間は公式で発表されていますが、気になるのは「終演は何時になるの?」「平日でも終電に間に合う?」といった実際の所要時間が何時間なのかですよね。
次の章では、過去のツアー実績をもとにTXTの公演時間が何時間なのかと終演時刻の予測を詳しく解説します。
\魅せる!フロントパネル!/
\応援グッズも完全収納!/
TXTドームツアー2025‐2026は何時間?


TXTのドームツアーはおよそ3時間です。
「TXTのライブって何時間くらい?」「終演が遅くなって、終電に間に合うか心配…」――
そんなMOAさんも多いですよね。
私も遠征するときはいちばん気になるのが“ライブが何時間続くのか”です。
これは過去のワールドツアー(ACT : SWEET MIRAGE/ACT : PROMISE)でもたっぷり3時間前後のステージが続いていました!
| ツアー名 | 開催年 | 平均時間 |
|---|---|---|
| ACT : SWEET MIRAGE | 2023年 | 約3時間10分 |
| ACT : PROMISE | 2024年 | 約3時間 |
| ACT : TOMORROW (今回) | 2025 2026年 | 約3時間15分 (予想) |
TXTは一つひとつの演出をとても丁寧に作りこんでいて、MCやアンコールもたっぷり時間をかけてくれるのが魅力。
だからこそ、ライブが長く感じるというより、気づけば3時間経っていた…!という印象なんです✨
TXTのライブが3時間超になる理由は?
・披露曲が多い!(25曲前後+メドレー)
・メンバーのMCが長めで和やか
(ファンとの会話もたっぷり)
・アンコールでの感謝タイムが長い
(手を振ってくれたり、最後まで名残惜しそう)
このあたりを合わても、本編とアンコールを含めて約3時間なのは納得ですね。
ここまでで「TXTライブは約3時間くらい」とわかりましたが、では実際に各会場では何時ごろ終わるのか?
平日公演の終電に間に合うのかも気になりますよね。
次の章では、会場別の終演時刻予測と帰宅のタイミングを詳しく紹介します✨
TXTドームツアー2025‐2026の終演時間は何時ごろ?


ライブの開演時間は公式で発表されていますが、「実際には何時に終わるの?」「終電、間に合うかな?」と気になるファンも多いですよね。
今回のTXTのライブはだいたい3時間。
この公演時間をもとに、各会場ごとの終演時刻の目安を出してみました。
TXTドームツアー2025‐2026 終演時間の目安
| 会場 | 日程 | 開演時間 | 終演予想 (3時間) |
|---|---|---|---|
| 埼玉 ベルーナ ドーム | 11月15日(土) | 17:00 | 20:00頃 |
| 11月16日(日) | |||
| 愛知 バンテリン ドーム ナゴヤ | 12月6日(土) | 17:00 | 20:00頃 |
| 12月7日(日) | 16:00 | 19:00頃 | |
| 福岡 みずほ PayPay ドーム福岡 | 12月27日(土) | 17:00 | 20:00頃 |
| 12月28日(日) | 16:00 | 19:00頃 | |
| 東京 ドーム | 1月21日(水) | 18:00 | 21:00頃 |
| 1月22日(木) | |||
| 大阪 京セラ ドーム | 2月7日(土) | 17:00 | 20:00頃 |
| 2月8日(日) | 16:30 | 19:30頃 |
平日と土日で違いはある?
TXTのライブは、平日よりも休日の方が早めに始まる傾向があります。
特に日曜公演は「翌日の学校・仕事に間に合うように」16:00開演が多く、終演も19:00〜19:15頃には終了するよう配慮されているようですね。
一方で、東京ドームのような平日18:00開演の会場は、終演が21時過ぎになることも。
MCやアンコールが長引くと、21:20頃まで続くケースも考えられます。
終演後に気をつけたい「規制退場」
ドームクラスの会場では、終演後すぐに外へ出られないことも多いです。
安全確保のため、ブロックごとに順番に退場する「規制退場」が実施されるため、会場の外に出るまで20〜40分ほどかかることもあります。
つまり、
終演20:00+規制退場30分 → 実際の退場は20:30頃



この時間を意識しておくと、終電やバスの予定を立てやすいですよ。
帰りの交通を考えるときの目安
以上のことをふまえて、会場を出て駅に着く時間の目安を出してみました。
・土曜公演(17:00開演) → 終演20:00 → 駅到着20:45頃
・日曜公演(16:00開演) → 終演19:00 → 駅到着19:45頃
・平日公演(18:00開演) → 終演21:00 → 駅到着21:45頃



この時間を基準に、終電や新幹線の出発時刻をチェックしておくと安心です。
ここまでで、TXTライブが何時間で、何時に終わるかが見えてきました。
次は、実際に会場へ行くときに知っておきたい「アクセス・最寄り駅・駐車場情報」を、会場ごとにわかりやすく紹介していきます🚗🎫
\別会場も行ってみたい!人は/
\リセールもチェック!/
ちなみに、運営実績が長く知名度の高い『チケットサークル』でもTXTのチケットが出品されることがあります👀
両方チェックしておくと、チャンスを広げられます✨
💡「初めて使うけど大丈夫かな…?」という人は、チケジャムとチケットサークルの安全性や仕組みの違いをわかりやすくまとめたこちらの記事もチェックしてみてください。


TXTドームツアー2025‐2026会場別アクセス&駐車場まとめ


TXTドームツアーは全国5会場!
どの会場もアクセス自体は良いですが、終演後の混雑は避けられません。
ここでは、各ドームへの行き方と駐車場事情、そして帰り方のコツをまとめました。
埼玉・ベルーナドーム(西武ドーム)
西武球場前駅を出たらすぐ目の前が会場。アクセスは簡単ですが、終演後は西武線の乗車待ちで長蛇の列になるのが定番です。
・最寄り駅:西武狭山線「西武球場前駅」徒歩すぐ
・所沢駅経由で池袋から約50分
・終演後は駅入場規制あり
(退場→乗車まで30〜40分見込み)
車で行くなら…
ベルーナドーム周辺の駐車場はとにかく少なく、当日は朝から満車になります。
確実に停めたいなら、akippa(アキッパ)や特P(とくぴー)などの予約サービスを利用しておくのが安心。
💡帰りのコツ
所沢駅や西所沢駅周辺に車を停めて1駅だけ電車で向かう「パーク&ライド」もおすすめ。
行きも帰りもスムーズで、渋滞も回避できます。
🎧あわせて読みたい
👉ベルーナドーム音漏れ|聞こえる場所は?SNS口コミと注意点まとめ
もしチケットが手に入らなくても、少し離れた場所から雰囲気を感じられるスポットがあります🎶
「どこで聞こえるの?」と気になる人は ↑ の記事もチェックしてみてください。
愛知・バンテリンドーム ナゴヤ
地下鉄もJRも使えてアクセス抜群。
ただしイオンモール併設駐車場は出庫に1時間以上かかることも。
・最寄り駅:地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」徒歩5分
・JR・名鉄「大曽根駅」から徒歩約15分
・名古屋駅から地下鉄で約20分
車で行くなら…
イオンの駐車場は混雑必至。
少し離れた場所にある予約制駐車場【akippa(アキッパ)/特P(とくぴー)】を事前確保しておくのが安心です。
💡帰りのコツ
ライブ後は地下鉄のホームが混み合うので、JR大曽根駅まで歩いて乗ると少しスムーズです。
福岡・みずほPayPayドーム福岡
博多からバス・地下鉄でアクセス可能。
公演後は唐人町駅が大混雑するため、徒歩での移動がポイントです。
・最寄り駅:地下鉄空港線「唐人町駅」徒歩約15分
・博多駅からバスで約25分
車で行くなら…
ドーム地下駐車場やマークイズ福岡ももちの駐車場がありますが、満車率が非常に高いです。
早めにakippa(アキッパ)や特P(とくぴー)などで事前予約しておくと安心。
💡帰りのコツ
バス乗り場はかなり混むので、徒歩で唐人町駅まで歩いた方が結果的に早いことも。
近くの「ヒルトン福岡シーホーク」や「平和台ホテル」などに泊まるのも快適です。
🎧あわせて読みたい
👉ペイペイドームの音漏れは聞こえる?SNS口コミと聞こえる場所まとめ
チケットはずれちゃった人!「どこで聞こえるの?」と気になる人は ↑ の記事もチェックしてみてください。
東京・東京ドーム
アクセスは文句なしに便利ですが、平日18:00開演→21:15終演(予定)の公演では、帰りが通勤ラッシュとかぶる可能性があります。
・最寄り駅:JR「水道橋駅」西口すぐ/東京メトロ「後楽園駅」徒歩5分
・新宿・渋谷方面からも乗り換え1回でOK
車で行くなら…
ラクーアやドームシティ内に駐車場がありますが、出庫にかなり時間がかかります。
タイムズ後楽園など、少し離れた予約駐車場を利用するとスムーズ。
💡帰りのコツ
駅は「水道橋→飯田橋方面」に歩くと比較的空いています。
終演後にラクーアで夜ごはんや温泉に寄るのもおすすめ♨️
🎫あわせて読みたい
👉 東京ドームライブの見切れ席はどこ? 座席表×画像で実際の見え方や当たり外れを解説!
👉 東京ドームライブ帰り混雑回避完全ガイド!最速で帰れる駅とルート
👉 東京ドームへライブ遠征ホテルおすすめ!徒歩圏vs格安アクセス20分圏どっちが便利?
👉 東京ドームライブ音漏れおすすめの場所まとめ!穴場はどこか調査!
終演後の混雑やホテル選びに迷ったら ↑ の記事もチェックしてみてください✨
大阪・京セラドーム大阪
関西公演の定番・京セラドーム。
最寄り駅が複数あり、アクセスしやすい一方で周辺道路の渋滞が大きな難点です。
・最寄り駅:地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」
阪神なんば線「ドーム前駅」すぐ
JR環状線「大正駅」徒歩7分
車で行くなら…
イオンモール大阪ドームシティの駐車場が便利ですが、ライブ日はほぼ満車。
akippa(アキッパ)や特P(とくぴー)などで事前予約しておくと安心です。
💡帰りのコツ
大正駅まで歩くと混雑を避けやすく、難波方面へのアクセスもスムーズ。
駅近ホテルに泊まる場合は「ホテルソビアル大阪ドーム前」が人気です。
🎧あわせて読みたい
👉 京セラドーム大阪の見切れ席の見え方は?実際の座席からの景色を写真で徹底解説!
👉 京セラドーム大阪音漏れ聞こえる場所どこ?SNS口コミから穴場スポット紹介!
見切れ席ってもしかして神席かも。。。?
チケットが取れなかった人や、雰囲気だけでも楽しみたい人も ↑ の記事もどうぞ♪
駐車場は事前予約で当日もスムーズ
車で行く場合は、周辺の駐車場を事前に確保しておくのが鉄則です。
ライブ当日は周辺のコインパーキングが早い時間から満車になることも多く、予約していないと会場周辺をぐるぐる回るハメになることも…。
徒歩10分圏の“穴場”を先に押さえておけば、当日は停めるだけでスッと会場へ直行できて安心ですよ。
駐車場予約サービスとは?
それぞれ特徴が違うので、複数サービスで探すと“良い場所が見つかる確率”が上がります!
| サービス名 | 特徴 | 予約開始時期 |
|---|---|---|
| アキッパ | 掲載数・会員数ともに国内最大級。 価格が安くアプリも操作しやすい | 最大30日前から |
| 特P | 検索機能が細かく便利。 高級エリアや地下駐車場など“隠れ穴場”も◎ | 最大30日前から |
| 軒先パーキング | イベント・スタジアム周辺に強く、 月極駐車場の一時貸し案件も | 各パーキングにより異なる |
\30日前から予約OK!/
TXTライブ終演後の混雑回避&帰宅のコツ


ライブが終わっても、すぐには帰れないのがドーム公演。
「会場を出るまでがライブ」とよく言われるほど、終演後の混雑対策が帰宅時間を左右します。
ここでは、実際にTXTドームツアーに行くMOAさん向けに、少しでもスムーズに帰れるよう“リアルなコツ”をまとめました。
規制退場は焦らず、アナウンスに従おう
終演と同時に一斉に立ち上がると、出口まで長い行列になります。
ドームクラスの会場では安全のため、ブロックごとに順番で退場する規制退場が行われます。
・退場開始から外に出るまで20〜40分かかることも。
・スタンド後方ブロックは最後になることが多いです。



焦っても進まないので、「規制退場までがTXTのライブ時間」と思って、MC映像や余韻を楽しみながら待つのがおすすめです。
駅の混雑を避けたい人は「1本ずらす」「1駅歩く」
終演後すぐに駅へ向かうと、入場規制や列で動けなくなることも。
そんな時は、時間をずらすか、1駅分歩くのが効果的です。
・ベルーナドーム → 西所沢駅方面へ徒歩ルートを使うと早い人も。
・京セラドーム → 大正駅まで歩くと電車がスムーズ。
・東京ドーム → 水道橋駅ではなく、飯田橋駅側から帰ると空いていることも。



特に女性一人の遠征組は、夜道の安全も意識して、混雑が落ち着くまでドーム内や駅前で少し待つのも◎です。
💡東京ドーム公演に行く人はこちらの記事もおすすめ!
🎫あわせて読みたい
👉 東京ドームライブ帰り混雑回避完全ガイド!最速で帰れる駅とルート
「どの出口から出るのが早い?」「飯田橋方面って空いてるの?」
そんなリアルな動線を知りたい人は、↑の記事もチェックしてみてください🚉
駐車場を使う人は「出やすい場所」重視で選ぶ
ライブ後はどの会場も出口で渋滞します。
“停めやすい”より“出やすい”駐車場を選ぶのがポイント。
・出口が狭い立体駐車場は出庫に1時間以上かかることも。
・ちょっと離れた場所でも「道路にすぐ出られる駐車場」が快適。
事前にakippa(アキッパ)や特P(とくぴー)で「出庫しやすい駐車場」をチェックしておくと安心です。
終電が不安な人はホテル泊で“ゆとり遠征”や夜行バスがおすすめ
平日21時すぎ終演の公演では、終電ギリギリになるケースも。
無理せず1泊して翌日ゆっくり帰るのもおすすめです。
「キャンセル無料」「ポイント還元あり」のプランがある旅行会社も増えていて、仮押さえしておくと安心。
また、「ホテルは取れなかったけど翌朝には帰りたい!」という人は、夜行バスという選択肢もおすすめ。
新幹線よりリーズナブルで、会場周辺から出発する便もあるので便利です。
🎫あわせて読みたい
👉 東京ドームへライブ遠征ホテルおすすめ!徒歩圏vs格安アクセス20分圏どっちが便利?
「東京公演に遠征するけど、どこに泊まればいい?」
そんな人は ↑ の記事で、駅近ホテルとお手頃エリアの比較をチェックしてみてください💡
まとめ


今回のTXTのドームツアーの公演時間は、約3時間で終演はだいたい21:00頃が目安。
会場ごとに混雑や終電事情は異なりますが、事前にアクセス・駐車場・ホテルをチェックしておけば安心して楽しめます✨
ライブが終わるその瞬間まで、そして帰り道までがTXTの特別な時間。
MOAのみなさんが、最高の思い出を安全に持ち帰れますように💙

