渋谷ハロウィン2025の“今どう?”が一目でわかる先行まとめ。
センター街・ハチ公前の混雑状況をX(旧Twitter)投稿とライブカメラでリアルタイム更新。

今夜のセンター街、混んでる?行くなら何時がマシ?



ハチ公前、規制ある?遠回りルートはどこ?
この記事を読んでわかること
渋谷駅前の混雑状況リアルタイム
渋谷ハロウィン2025の規制要点
Xとライブカメラで“リアルタイム混雑状況”を追う方法
センター街・ハチ公前の混雑回避ルートと周辺駅の使い分け
終電・深夜移動のコツと安全対策
今の渋谷の混雑の状況と直前に変わる規制や導線も反映して、ピーク時間の目安(混雑カレンダー)や回避ルート、終電・帰宅のコツまでサクッと確認。
安全第一の判断材料にどうぞ。
2025年渋谷ハロウィンの規制・注意点


まずは今年の基本ルールと、昨年の運用から読み取れる“当日の雰囲気”を押さえておきましょう。ここは最新発表が出しだい随時アップデートします。
路上飲酒は18:00〜翌5:00で禁止(通年)
まず大前提。
渋谷駅周辺では、夜18:00〜翌5:00の“路上飲酒が通年で禁止”です。
(2024年10月1日施行・対象エリア拡大)。
渋谷駅周辺では、夜間の屋外飲酒が通年で禁止されています。
行く前に“店外での飲酒はNG/飲むなら店内”を徹底しておくと、当日のトラブルを避けられます。
罰則はないものの、注意・指導や飲料回収などの運用が行われます。
対象エリアや時間は最新情報がわかり次第追記していきます。
- ポイント:缶・ペットボトルの持ち歩きも注意対象になりやすいので、現地ではこまめに処分・持ち歩かないのが安心です。
2024年の運用から見える“当日の流れ”
昨年は、ハチ公前の封鎖やバリケード設置、センター街〜駅前での一方通行・立ち止まり制限など、「人の流れを止めない」導線づくりが徹底されました。
今年も同様の通行整理が入る可能性が高く、待ち合わせや撮影を前提にした動きは計画を見直しておくと安心ですね。
- ハチ公前は待ち合わせに使えない想定で、第2候補(改札内・別出口・周辺駅)を必ず用意。
2025年の見込みと更新方針(8/12時点)
現時点では、当日の細かな運用は未発表です。
ただし、10月下旬〜31日にかけて通行整理・販売自粛・警備強化などの追加告知が出る見込みです。
公式発表が出次第、注意点をまとめていきます。
出発前に決めておく“3つの準備”
当日に困らないために、出る前に最低限この3つだけ固めておくのをおススメします。
まず①集合場所の第2候補(ハチ公前が使えない前提)、次に②帰り方のプランB(周辺駅・時間ずらし・タクシー/深夜バスの目星)、そして③リアルタイム確認の習慣化(ライブカメラ&X検索で導線・規制・混み具合を直前チェック)です。



準備があるだけで“行く/行かない”の判断や、行くとしても“早め離脱”の判断が格段にしやすくなるわ。
渋谷ハロウィン当日リアルタイム混雑の見方


「いま、どんな感じ?」をサクッと判断するための使い方ガイドです。
基本はライブカメラ+X検索の二刀流。これだけで現地の雰囲気がかなり読めます。
ライブカメラで“人の流れ”をざっくり確認
まずはセンター街のライブカメラで、人が流れているか・止まりがちかをチェックします。
つぎにスクランブル交差点のライブで、信号1回で渡り切れているかを見れば混み具合の感覚がつかめます。
上から俯瞰したい時はSHIBUYA SKYの映像も便利。重いときは少し待って更新すればOK。
X(旧Twitter)は“新着順”で直近1〜2時間を見る
Xはキーワードを入れて新着順に切り替えるのがコツ。
写真や動画つき投稿を優先して、いま起きていることだけ拾います。
例)「渋谷 ハロウィン 混雑」「センター街 規制」「ハチ公前 入場規制」「渋谷 一方通行」「渋谷 警察」
渋谷ハロウィン当日駅周辺リアルタイム状況
※2024年ハロウィンの時の投稿
渋谷駅前は、コロナ禍前の5年前に比べれば少ない気がするものの、やはり混雑。
— Bellelune(ベルルーン)🐕 (@train_bleu) October 31, 2024
当方、道玄坂上のライブハウスに行くため、行きはマークシティ内を通ったが、帰りにドラッグストアに寄るために道玄坂を降りて、この混雑にはまる。行きの時間よりは落ち着くかと思ったが、甘かった。#ハロウィン pic.twitter.com/7vYDrqm4i0
ここでは、ハロウィン当日のリアルタイム状況をXから抜粋してご紹介していきます。
渋谷ハロウィン混雑予想カレンダー(10/25〜11/3の目安)


“いつ行くとマシ?”をざっくり掴む用の先読みカレンダー。
天気・規制・イベントで上下するので、当日は前章のリアルタイム確認で最終チェックしてください。
基本は夜に向かって混む&週末ほど密になりやすい想定です。表示は
🟢=まだ余裕/🟡=混み始める/🔴=かなり混む(規制入りやすい) の3段階。
※あくまで“目安”です。迷ったら早め到着→早め離脱が安全です。
日付 | 曜 | 昼 | 夕〜夜 | ひとこと |
---|---|---|---|---|
10/25 | 土 | 🟡 | 🟡 | 1週前の土曜。夜は撮影勢でジワ増。 |
10/26 | 日 | 🟢 | 🟡 | 日曜夜は終電前に引くことが多め。 |
10/27 | 月 | 🟢 | 🟢 | 平日序盤は比較的落ち着き。 |
10/28 | 火 | 🟢 | 🟢 | 会社帰りが増えるがまだ余裕。 |
10/29 | 水 | 🟢 | 🟡 | 中盤から夜の滞留が出始め。 |
10/30 | 木 | 🟢 | 🟡 | 前夜祭ムードで写真勢が増。 |
10/31 | 金 | 🟡 | 🔴 | 本番。20時以降は密&規制濃厚。 |
11/01 | 土 | 🟡 | 🔴 | 週末ピーク。広範囲で滞留しやすい。 |
11/02 | 日 | 🟡 | 🔴 | 祝前夜で夜が伸びやすい。終電前注意。 |
11/03 | 月(祝) | 🟢 | 🟡 | 祝日夜はやや落ち着く想定。 |
ピーク予想と安全な帰宅のために


今年(2025年)は10/31(金)が本番、翌日の11/3(月・祝)までロング週末。
例年の流れと曜日並びから、金→土→日(祝前夜)にかけて混みやすい並びです。
ここでは“だいたい何時が危ないか”“どう帰ると楽か”を先に押さえておきます。
今年のピークは“夜8時〜終電前”が山
仕事・学校終わりに人が増え、20時以降は一気に密度が上がります。
とくに10/31(金)と11/2(日・祝前夜)は、22時〜終電前が滞留しがち。
行くなら“早めに寄って早めに抜ける”のが安全です。
・10/31(金):19:30〜24:00が要注意
・11/1(土):19:00〜23:00で高止まり
・11/2(日・祝前夜):20:00〜23:30が伸びやすい
※あくまで“目安”です。当日の規制・天気・イベント有無で上下します。
回避ルート&周辺駅の使い分け
ハチ公前〜センター街にこだわらないのがコツ。
別出口・別改札・周辺駅を前提に動くと、詰まりに巻き込まれにくくなります。
周辺駅に逃がす:
原宿・明治神宮前(徒歩20分前後)、表参道(20〜25分)、代官山(15〜20分)、恵比寿(20分前後)。
歩ける距離感なら“静かに離脱→乗換”が快適。
別側から出入り:
スクランブル側が詰まるときは、渋谷ストリーム側/桜丘・南側などへ回すとスムーズなことが多い。
合流は“改札外の人だかり”を避ける:
動線が止まる場所(ハチ公像付近・アーチ下)は集合に不向き。
第2候補を最初から決めておくと迷いません。
規制が強まったときの動き方
ロープ・コーン・警備導線が出たら、立ち止まらず指示に従う一択です。
撮影や逆走は全体の流れを止めて危険。
圧が強いと感じたら、横道へ逃がして“流れがある通りに復帰”を意識しましょう。



同行者とは“はぐれた時の集合場所”をあらかじめ決めておくと良いですね。
まとめ


渋谷ハロウィン混雑2025|リアルタイム状況と規制まとめとして、イベント前の準備と当日リアルタイムの状況をお伝えしました。
人混みに気を付けて、みなさん2025年のハロウィンを楽しんで安全に帰ってくださいね。