2025年11月から、SEVENTEENがついに「SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN」で日本のドームに帰ってきます!
愛知・大阪・東京・福岡の4都市、全10公演という豪華スケジュールに、今からドキドキしている人も多いはず。

またドームで会えるなんて嬉しすぎる!



今回は遠征しちゃおうかな。電車調べとかないと!
✅この記事でわかること
・SEVENTEENライブ2025の公演時間・終演時間の目安
・会場ごとの開演・終演予想と注意点
・各ドームのアクセス方法&最寄駅
・周辺駐車場事情や予約のコツ
・混雑回避のヒント
「ライブって何時に終わるの?」「帰りの電車大丈夫かな?」なんて不安も、事前にチェックしておけば安心◎
この記事では、公演時間や終演時間の予想はもちろん、各会場へのアクセスや駐車場情報もまとめてご紹介!
セブチの新しい旅に、最高のコンディションで参加しよう♡
可能なら他の会場も行きたい!
チケットを諦める前にSEVENTEENのライブチケットが手に入る『チケジャム』をチェック!
行けなくなった人のチケットを格安入手できるかも!
無料登録で、お気に入りに登録しておくと、新着チケットアラートの通知が!
日本でSEVENTEENに会えるチャンス逃さないで!
\チケットは早い者勝ち!/
SEVENTEEN(セブチ)ドームツアー2025の公演時間は何時間?
【ライブ情報】
— KPOP PICKS@ライブ・カムバック情報 (@KpopPicks) July 22, 2025
SEVENTEENが11月から日本ドームツアー開催決定!✨
SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN
📅日付: 2025年11月27日~4都市10公演
📍場所: 愛知・大阪・東京・福岡 pic.twitter.com/VkWICYH6Kg
SEVENTEENのライブは演出もボリューム満点!
実際どれくらいの時間なのか、過去の傾向から見ていきましょう。
過去ライブの平均公演時間から見るセブチのライブ傾向
SEVENTEENの過去の日本公演やワールドツアーでは、
おおよそ2時間30分〜3時間程度
の構成が多いです。
たとえば、2023年の「FOLLOW TO JAPAN」ツアーでは、以下のような公演時間でした。
本編終了まで:2時間半くらい
アンコール終了まで:3時間くらい
セットリストの曲数が多いSEVENTEENならではの濃密な構成で、ダンスパフォーマンスやMCコーナーもたっぷりあってファンを楽しませてくれるんですね。
演出に力を入れるドーム公演では、さらにボリュームアップする傾向も予想されます。
韓国・日本で違う?セトリ構成とMC時間の特徴
韓国公演と日本公演で違いが出るのがMC(トーク)やファンサービスの長さかも知れません。
日本のファンとの交流を大切にするSEVENTEENは、日本語でのトークも比較的多く、その分公演時間が長めになる傾向があります。
また、ドームクラスの会場ではステージ移動が多く、トロッコや花道演出もたっぷり盛り込まれるため、パフォーマンスだけでなく“移動”の時間も含めて公演全体が長めに感じられることもあるかも。
\割引ツアー続々更新中!/
ドームツアー2025の公演時間は何時間?【予想】
今回の「SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN」では、以下のような公演時間が予想されます。
公演時間は約3時間と予想します。
約3時間の公演を想定して、帰りの交通やホテル予約を組んでおくと安心です◎
SEVENTEEN(セブチ)ドームライブの終演時間は何時ごろ?【会場別に一覧で紹介】


ライブ後の帰宅時間を考えるうえで、終演時間はとても重要。
ここでは会場ごとの終演時間予想をまとめました。
終演時間を確認しよう(帰りの電車・バス・遠征組は必見)
SEVENTEEN(セブチ)のライブは長時間のことが多いため、終演時間を把握しておかないと公共交通機関の最終便に間に合わない可能性があります。
特に地方からの遠征組や夜行バス・新幹線を利用する方は、終演時間を確認して余裕を持ったスケジュールを組むようにすると安心ですね。
会場別の終演時間予想一覧
公演日 | 会場 | 開演時間 | 予想終了時間 |
---|---|---|---|
11月27日(木) | バンテリンドーム ナゴヤ (愛知) | 18:00 | 21:00 |
11月29日(土) | |||
11月30日(日) | |||
12月4日(木) | 京セラドーム大阪 (大阪) | 18:00 | 21:00 |
12月6日(土) | |||
12月7日(日) | |||
12月11日(木) | 東京ドーム (東京) | 17:30 | 20:30 |
12月12日(金) | 16:30 | 19:30 | |
12月20日(土) | みずほPayPayドーム福岡 (福岡) | 18:00 | 21:00 |
12月21日(日) |
※過去ツアーをもとにした予想です。開場時間・アンコール・演出により前後する可能性があります。
Vaundyのチケットを探すなら『チケットサークル』をチェック!
安心・安全に取引できるチケット専門サービスだから、初めてでも心配ナシ。
\今だけ!手数料0円キャンペーン中/
✅販売も購入も出金もぜんぶ手数料0円
✅会員登録はもちろん無料!



Vaundyのチケットが何件も出品されています!
チケットは流動的なので、登録して今すぐチェック!
\チケットは早い者勝ち!/
規制退場や混雑対策!ライブ後スムーズに帰るには?
ドームライブでは規制退場が行われることが多く、終演直後は出口付近や最寄駅周辺で混雑が予想されます。



帰りの電車やバスの時間に間に合うよう、アンコール前にトイレを済ませるなど早めの準備が良いかも。
また、駐車場を利用する人は事前予約が安心。
このあと紹介する駐車場予約サービスの活用も検討もおすすめです。
SEVENTEEN(セブチ)ドームツアー2025のアクセス&駐車場情報まとめ


ライブ当日の移動がスムーズになるよう、各会場のアクセス方法と駐車場事情を詳しく解説していきます。
バンテリンドーム ナゴヤ(愛知県)
最寄り駅: 【電車】
地下鉄・ ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田駅」徒歩約5分
JR・名鉄「大曽根駅」から 徒歩約15分
駐車場: あり(イベント日は当日先着順のみ)
詳しくはバンテリンドームナゴヤ公式サイトで確認>>
アクセス・混雑回避ポイント
- 駐車場イベント日は当日先着順のみ(有料)
- 周辺にコインパーキング多数あり(ただし混雑必至なので事前予約がおすすめ)
- ライブ後は「ナゴヤドーム前矢田駅」が大混雑しやすいので、徒歩15分ほどの「大曽根駅」まで歩くのが◎。
京セラドーム大阪(大阪)
最寄り駅: 阪神なんば線「ドーム前駅」 徒歩2分
地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」 徒歩2分
JR大阪環状線「大正駅」 徒歩7〜10分
駐車場: あり
京セラ大阪ドーム公式駐車場情報はコチラ >>
東京ドーム(東京都)
最寄り駅: JR中央・総武線各停「水道橋駅」東口・西口 徒歩5分
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口 徒歩4分
駐車場: あり
東京ドーム公式駐車場情報はコチラ >>
東京ドームからの帰りの混雑回避方法、詳しくはコチラの記事で。


みずほPayPayドーム福岡(福岡県)
最寄り駅: 【電車】
福岡市地下鉄「唐人町駅」 徒歩15分
【バス】
天神・博多駅・福岡空港・西新・藤崎から
PayPayドーム・九州医療センター・ヒルトン福岡シーホーク前のいずれかのバス停で下車
駐車場: あり
みずほPayPayドーム福岡公式駐車場情報はコチラ >>
アクセス・混雑回避ポイント
- 駐車場イベント日は事前予約制(有料)
- 周辺にコインパーキング多数あり(ただし混雑必至)
- 公演終了後は周辺道路が激しく混雑するため注意。
駐車場予約サービスとは?
ライブ当日の駐車場探しは、会場周辺の混雑や満車で苦労することが多いもの。
そんなときに頼りになるのが、「アキッパ」や「特P」「軒先パーキング」といった駐車場予約サービスです。
駐車場予約サービスにはこんなメリットがありますよ。
公式駐車場のような早い者勝ちではなく、確実に確保できるのが魅力
周辺のコインパーキングより安いことも多く、節約にも◎
無料会員登録が必要だが、スマホから簡単に操作・予約可能
特にセブチのような大規模ライブでは混雑が避けられないので、早めの予約で当日も安心して会場入りしましょう。
サービス名 | 特徴 | 予約開始時期 |
---|---|---|
アキッパ | 会員数・掲載数ともに国内最大級。 価格が安く、アプリ操作もわかりやすい。 | 最大10日前から予約可能 |
特P | 検索機能が細かく便利。 高級エリアやビル地下など“隠れ駐車場”の掘り出しも◎ | 最大30日前から予約可能 |
軒先パーキング | イベント・スタジアム周辺に強い。 月極駐車場の一時貸し案件もあり“穴場”に出会える。 | 各パーキングにより異なる |
\10日前から予約OK!/
\30日前から予約OK!/
\イベント会場周辺に強い!/
シェアタクシー「ニアミー」で快適送迎!
遠征や空港からのアクセスを少しでも快適にしたいなら、シェアタクシーの「ニアミー(nearMe.)」がおすすめです。
ニアミーのメリットは、
複数人で1台の車をシェアすることで、通常のタクシーより料金が割安
電車やバスのように時刻を気にする必要がなく、スムーズに移動可能
ライブ後の人混みや終電の不安を回避できるので遠征組にも便利
スマホアプリでルート・料金の確認&予約が簡単にできる
特に地方から遠征してくるセブチファンには、時間も体力も節約できる嬉しい選択肢となるはずです!
まとめ


SEVENTEEN(セブチ)の最新ドームツアー「SEVENTEEN WORLD TOUR [NEW_] IN JAPAN」は、彼らの新たな挑戦に満ちた特別なステージになること間違いなし!
遠征や初ライブ参戦となると、ワクワクだけでなく不安もありますが、公演時間の予想やアクセス情報、混雑回避のコツを事前に知っておけば、当日は心からライブを楽しめます。
また、駐車場予約サービスやシェア送迎の活用で、移動ストレスもぐっと軽減。
“推しに会うその瞬間”を、バタバタやイライラで台無しにしないためにも、しっかりとした準備こそが最高の思い出への第一歩。
SEVENTEENが描く[NEW_]な旅路を、あなた自身の最高の体験に変えるために――
この記事が、ほんの少しでもその手助けになれば嬉しいです✨