当サイトはアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。

グリーンルームフェス2025子連れは何歳まで無料?ベビーカーや赤ちゃん連れの楽しみ方紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
グリーンルームフェス子連れアイキャッチ画像

「子どもと一緒にグリーンルームフェスに行きたいけど、チケットって必要なの?」
赤ちゃんや小さな子連れでフェスに行くとなると、「何歳まで無料?」「ベビーカーは使える?」「騒がしくない?」など、いろいろ気になりますよね。

せっかく家族でお出かけするなら、安心して楽しめるイベントかどうか知っておきたいものです。

グリーンルームフェスティバルは、音楽とアート、そして海のライフスタイルをテーマにした開放感たっぷりのフェス。

毎年、横浜赤レンガ倉庫で開催され、芝生エリアや海辺の風景が子ども連れにもぴったりな場所なんです。

私も小さな子どもを連れて行ったことがありますが、想像以上に子連れファミリーが多くて安心しました!

赤レンガ倉庫は子供と一緒に楽しめそう!

チケット無しでも楽しむ方法あれば知りたいな。

実は、グリーンルームフェスでは「小学生以下は無料」で入場できるんです!

さらに、ベビーカーOKのエリアや授乳・オムツ替えがしやすい場所、音漏れで楽しめる無料ゾーンも充実しています。

この記事では、

✔ 子どもは何歳までチケット不要なのか?
✔ ベビーカーでの動きやすさ・注意点
✔ 赤ちゃん連れでの楽しみ方&休憩スポット
✔ チケットなしでも楽しめる無料エリア情報

など、ママ・パパ目線で役立つ情報をまとめてご紹介します!

グリーンルームフェスティバル’25

開催日程:2025年5月23日(金)・24日(土)・25日(日)

場所:  横浜赤レンガ倉庫

アクセス:JR・市営地下鉄
     桜木町駅・関内駅より徒歩約15分

     みなとみらい線
     馬車道駅・日本大通り駅より徒歩約6分
     みなとみらい駅より徒歩約12分

目次

グリーンルームフェス2025子連れは何歳まで無料?

 グリーンルームフェスは小学生未満は無料!
  (但し、保護者同伴に限って入場が可能)

海が見える最高のロケーション!

お子さんと楽しめたら嬉しいですよね。

小学生未満は親がチケットを持っていれば一緒に入れます

もしお子さんが小学生以上ならお子さんもチケットが必要になります。

ベビーカー置き場は有料エリア内に設置されているので、置いてお子さんを抱っこするなりでライブを楽しむことが出来そうですね。

設置場所についてはスタッフに確認してくださいね。

グリーンルームフェス2025ベビーカーや赤ちゃん連れの楽しみ方紹介

ベビーかーで港お散歩

グリーンルームフェスはチケットなくても子連れでも十分楽しめるフェスです!

ベビーカーや子供連れでもとっても楽しめるフェスなんですよ!

どんな楽しみ方が出来るのか以下の4つをご紹介します。

グリーンルームフェス2025ベビーカーや赤ちゃん連れの楽しみ方

グリーンルームフェス2025ベビーカーや赤ちゃん連れの楽しみ方①無料鑑賞ステージあり

なんと無料ゾーンに音楽鑑賞ステージがあります!

こちらのステージでも音楽アーティストの演奏あるのでフェスの雰囲気を十分に楽しめそうですね。

GOOD WAVE STAGEとBLUE SKY STAGEの2つは有料ゾーン。

有料ゾーンはチケットがないと入れませんが、RED BRICK STAGEとPORT LOUNGEは無料で鑑賞できるステージです。

お子さんと野外フェスの雰囲気を味わうことが出来ますね!

お目当てのアーティスト出演時はメインステージの裏側に行って音漏れを楽しんだり、後は無料ステージで鑑賞したりと楽しみ方はいろいろですよ。 タイムテーブルも発表されているので、合わせて移動するのもアリですね。

グリーンルームフェス2025ベビーカーや赤ちゃん連れの楽しみ方ピクニック気分

会場の近くに芝生も多いことから、ピクニック気分で気軽にお子さん連れや家族で参加しやすいフェスになっています。

シートを敷いたりやテントを張って楽しむ人たちが大勢いますよ。

ピクニック気分でステージ裏の場外にシートを敷いて、チケットなくても音漏れライブで鑑賞できるって最高!

お子さん連れは子供の好きなデリを買って、お父さんやお母さんはビールなんかを用意して音楽を聴きながら海風を感じて飲んで食べて楽しんでみてはいかがですか?

赤レンガ倉庫にもテイクアウト出来るハンバーガーやお弁当がありますよ。

近くのワールドポーターズには子供が好きなマクドナルドもあります。

横浜に来たらぜひ食べて欲しいのが「崎陽軒」。

昔ながらのシウマイ6個と生ビールがセットになったビールセットもあって、フェスにはピッタリ!

ペット連れでも場外なら一緒に楽しむことも出来て良さそう!

無料エリアの木陰は人気で混雑

5月と言えど晴れれば暑くなり日差しも強くなります。

紫外線対策も必須だし、なんと言っても日陰の出来る木陰が人気。

早めに来て木陰エリアをゲットするのをおススメします。

木陰も大事ですが、その前に帽子を被ることも大切ですね。

帽子の中はムレので、頭を涼しく保てる帽子のインナーが大活躍!

赤ちゃんの肌、ちゃんと守れてる?

「去年の使いかけ日焼け止め、まだ残ってるし使っちゃおうかな…」
でもちょっと待ってください!
実は、紫外線が最も強くなるのは5月~7月
大人よりずっと敏感な赤ちゃんの肌をしっかり守ってあげることが大切。

そして意外と知られていないのが、
日焼け止めにも使用期限があるということ。
特に敏感な赤ちゃんの肌には、昨年開封済みのものはおすすめできません。

「でも、赤ちゃんに塗るのって大変…」「肌に優しい日焼け止めってなかなか見つからない…」
そんなママ・パパの悩み、よくわかります。

私も最初はどれを選べばいいのかわからなくて、試行錯誤しました。

そこで出会ったのが、100%天然由来成分&紫外線吸収剤不使用で安心のアロベビーです!

アロベビーなら、

✔ 新生児から使えるほどのやさしさ
✔ ミストタイプで“じっとできない子”にもサッと吹きかけるだけ!
✔ お湯だけで落とせるから、肌への負担も最小限

Amazon・楽天でランキング1位獲得の実力派で、リピーターも続出中なんです!

しかも、今なら嬉しい特典が…!
初回購入から15日以内なら全額返金保証つきだから、お試しでも安心!
3本セットだと2,153円もお得にGETできちゃいます!

今年の紫外線対策、まだ準備していないなら今がチャンス!

赤ちゃんの肌をやさしく守ってあげたいあなたへ、アロベビーはぴったりの1本です。

\3本セットだと2,153円もお得!/

グリーンルームフェス2025ベビーカーや赤ちゃん連れの楽しみ方フード、アートギャラリー、グッズ

フードエリアもあるのでお子さんが好きなものを一緒に買って食べるのも楽しそう!

アートギャラリーもあるので目で見て楽しむことも出来そうですね。

この機会にお子さんとアートに触れてみるのはいかがですか?

賑やかな時間に疲れたら、ゆっくり静かにアートギャラリーへ行ってみるのもアリですね。

残念ながらチケット取れずにお目あてのアーティストのステージが見れなくても、グッズ販売は無料エリアに設置予定なのでオフィシャルグッズなども買えそうです。

お子さんも欲しそうなグッズを一緒に探してみたりと楽しめそう!

フードエリアは混雑が予想されるので、お腹が空いてヘロヘロなお子さんを待たせるのは大変!
あらかじめお子さん用の軽食やお菓子は準備しておくと良いわね!

グリーンルームフェス2025ベビーカーや赤ちゃん連れの楽しみ方MARINE&WALK

ガヤガヤからちょっと離れたい時は近くのMARINE&WALKへお散歩してみてはいかがですか?

MARINE&WALKの2階デッキ部分は海を眺めながら歩けるビューポイント。

ちょっと気分を変えてお散歩がてら行っても楽しめそうです。

ショップやレストランが充実していて、こちらも赤レンガ同様ショッピングなどが出来るモール。

綺麗なおトイレもあるのでお子さん連れには嬉しいですよね。

赤レンガ内の施設も普段通り営業しているので、遊ぶことも休憩することも出来ます。

お子さんがフェスに飽きちゃったら移動できるのが都市型フェスの良いところですね。

子供の熱中症対策は万全に!

最近は5月でもお天気の良い日はすでに汗ばんでしまうほどの気候。

子供の熱中症対策は万全にしたいですね。

子供に帽子を被せる重要性はご存知ですか?

直射日光を避けるだけでなく、頭の温度も帽子を被るのと被らないのでは10℃も違うらしいわ。

出来るだけ帽子の中も涼しくしてあげたいですよね。

そんな時は帽子の中に入れる「帽子クールパッド」がおすすめ。

28℃以下なら自然に冷えるし、冷えすぎないから子供にも安心。

\レビューを書いてクーポンゲット!/

まとめ

野外フェス

2025年の今年で20回目を迎える「グリーンルームフェスティバル」。

グリーンルームフェス2025で子連れは何歳まで無料なのか?について調べました。

 グリーンルームフェスは小学生未満は無料!
  (但し、保護者同伴に限って入場が可能)

子連れでも小学生未満は無料でフェスを楽しめるんですね!

ベビーカー置き場も有料エリア内に設置してあるので、安心。

ベビーカーや赤ちゃん連れでのフェスの楽しみ方について以下の4点をご紹介しました。

① 無料鑑賞ステージあり

② ピクニック気分

③ フード、アートギャラリー、グッズ

④ MARINE&WALK

グリーンルームフェスは子連れでも十分楽しめそうなところがいっぱいです。

交通の便も良いし、お天気が良かったらさわやかで過ごしやすい季節。

お子さん連れでフェスを楽しむには絶好の気候ですね。

暑さ対策に気を付けながら、グリーンルームフェス楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次