2025年大阪・関西万博が大人気で連日にぎわっていますね!
でも、「子供と一緒に楽しめるパビリオンってどこ?」「せっかく行くなら、子供に未来を感じさせてあげたいけど、どこに行けばいいか分からない…」「予約が必要なパビリオンもあるし、子連れでスムーズに回れるか不安…」そんな悩みを抱えているパパ・ママいませんか?
想像してみてください!
世界最大級の木造建築『大屋根リング』、最先端テクノロジー、世界の食文化…そんな素晴らしい体験を子供たちにも味あわせてあげたいですよね!

子供がグズグズし出したら、せっかくの万博見れないまま退散の可能性もあるな~。



子供向けのパビリオンだけチェックしておきたい。
そこでこの記事では、大阪・関西万博2025で、子供たちが大興奮間違いなしのパビリオンを厳選してご紹介します!
子連れでも安心して楽しめるポイントや、おすすめのイベント情報も満載!
これを読めば、大阪・関西万博が最高の家族旅行になること間違いなしです!
子供たちが夢中になるようなパビリオンもたくさんありますし、予約必須の人気パビリオンもあるので、早めのチェックがおすすめです!
子供たちのキラキラした笑顔を見るために、今すぐ計画を立ててみませんか?
大阪・関西万博のチケットをお得に手に入れる方法お教えします!
定価よりも安くお得にチケットが手に入る『チケジャム』をチェック!
行けなくなった人のチケットを格安入手できるかも!
一日券、平日券、夜間券、夏パスなど種類もたくさん出品されてます!
無料登録してチケットゲットのチャンス逃さないで!
\チケットは早い者勝ち!/
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン7選!
ガスパビリオン
— 大阪万博楽しみ隊(非公式アンバサダー) (@osakabanpakn) June 25, 2025
最初は子供向けだと思って
期待して無かったけど満足度
結構上位だった!!
子供も楽しめるし是非行ってほしい😉#大阪万博 #大阪万博2025 #万博攻略 #EXPO2025 #万博 #パビリオン pic.twitter.com/BbV62UlvFO
大阪万博では「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとした世界各国のパビリオンを展示しています。
最先端技術の駆使されたパビリオンの中で子供むけに特におすすめをご紹介します。
まず、大阪・関西万博のパビリオンは主に4種類に分類されます。
- シグネチャーパビリオン〈8人の専門家のプロデュース〉
- 海外パビリオン
- 国内パビリオン
- 企業パビリオン
子供にとってどんなパビリオンなのか具体的に1つずつ見て行きましょう。
その後に以下の7つのおすすめパビリオンをご紹介していきますね。
見たいパビリオンを押すと、そこに飛ぶようになっていますよ。
大阪・関西万博2025パビリオン種類は4つ
大阪・関西万博のパビリオンは主に4種類に分類されます。
子供にとって楽しめるポイントを一つずつ見て行きましょう。
シグネチャーパビリオン
「いのち」をテーマにしたパビリオンは、ただ教科書に書いてあるようなことを読むだけでなく、実際に体験しながら「いのち」について学べる場所となっています。
例えば、自分で植物を育ててみたり、VRを使って絶滅危惧種の動物になってみたりも出来ます。
植物が少しずつ大きくなっていく様子を見たり、絶滅危惧種がどんな世界で生きているのかを体験したりする中で、生命の神秘や大切さを感じることができるのは子供にとって良い体験が出来そうですね。
このパビリオンで学んだことをきっかけに、未来の地球のために子供なりに何か感じることやりたいことが湧いてくるのではないでしょうか。
海外パビリオン
世界中の国々が、自慢の文化や技術を持ち寄って大集合しているのが海外パビリオンなんです。
今まで知らなかった国のことや、未来の生活が体験できる、子供にとってワクワクドキドキの場所となっています。
パビリオンを巡るだけで、子供たちはまだ行ったことのない世界一周旅行した気分!
いろんな国の文化に触れることが出来るのも貴重な体験になります。
ロボットが人間と会話したり、空飛ぶ車が現れたり!?
子供にとって興味深々な面白いものがいっぱい!
カラフルな展示もたくさんで思わずSNSにアップしたくなるような写真もたくさん撮れます。 親子で写真を撮って一緒にSNSにアップするなども楽しそうですね。
国内パビリオン
国内パビリオンは、日本中の企業や団体が自分たちの得意なことを使って、世界に向けて日本を紹介するパビリオンとなっています。
最新の家電やロボット、宇宙開発の技術まで、日本の素晴らしい技術を実際に見て触れることができるかも!
アニメやマンガはもちろん、伝統的な工芸品や食文化まで、日本の魅力がぎゅっと詰まっているのが国内パビリオン。
子供たちも自分が住んでいる日本のことをもっと好きになるきっかけになるかも知れませんね。
日本の企業や団体がどんな未来を目指しているのか、そのビジョンに触れることができることから、子供が描く自分の将来の仕事を選ぶヒントになりそう!
日本のパビリオンと、他の国のパビリオンを比べてみるのも面白いかも知れませんね。
それぞれの国の文化や技術の違いを見比べるのも楽しそう♪
企業パビリオン
企業パビリオンは、例えばパナソニックやトヨタみたいな大きな会社から、ちょっと変わった面白いことをしてるベンチャー企業まで、たくさんの会社が自分たちの技術やアイデアを展示しているパビリオンになります。
SF映画に出てくるようなロボットや、空飛ぶクルマ、はたまた宇宙旅行のシミュレーションまで、ありえないと思っていたことが企業パビリオンでは現実になっているかも知れないのでとてもワクワクしますね!
普段子供が自分で使っているスマホやゲーム機も、実はすごい技術で作られているということを知ることが出来ます。
そんな技術の秘密や、未来のテクノロジーがどんな風に私たちの生活を変えるのか、新しい発見があるかも知れません!
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン①パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
250619.
— NANA8 (@eanan128) June 26, 2025
Panasonic
ノモの国、子供向けって聴いてたけど楽しかった😊
蝶の診断に納得🦋✨
いろいろ学べる展示のゾーンも良かった#EXPO2025 pic.twitter.com/PiWptuqA2g
企業パビリオン
予約:必要
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」は、子供たちの想像力を刺激して創造性を育むための体験型パビリオンとして、多くの注目を集めています。
「ノモの国」は、光、音、映像、空気など、五感を刺激する要素がふんだんに取り入れられているので、まるで物語の世界のよう。
ただ見るだけでなく、触ったり、動かしたりできるインタラクティブなものが多く、子供たちの好奇心を刺激します。
遊びながら自然と学びの要素が取り入れられているので、子供が飽きずに楽しめる工夫がされています。
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン②電力館「可能性のタマゴたち」
電力館 可能性の卵たち
— ㌧㌧ (@Tonton0ten) June 24, 2025
各々卵を持って色々なミニゲームに挑戦できます
子供向けだけど大人も楽しめるよ pic.twitter.com/XrK6ZmFQkR
企業パビリオン
予約:必要
外観がタマゴ型というユニークなデザインがまず子供たちの好奇心を掻き立てますね。
来場者は、タマゴ型のデバイスを持ちながら館内を巡って、様々な展示とインタラクティブに交流することが可能。
例えば、タマゴ型デバイスを光る球に近づけると、エネルギーが生まれる様子を体験できる展示など、子供たちが楽しみながらエネルギーの仕組みを学べる工夫がされています。
子供たちが喜ぶ姿が目に浮かびますね。
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン③いのちの遊び場 クラゲ館
クラゲ館。ここは割と子供向け。 pic.twitter.com/BdTYedfbF2
— さち。 (@we_will_be__) April 13, 2025
シグネチャーパビリオン
予約:必要
クラゲ館はクラゲを模した白い膜の屋根が、光を反射し、幻想的な空間を作り出します。
子供たちはその中で光と影を追いかけて楽しむことができます。
クラゲ館には決まった遊び方はありません。
子供たちが自分の感性と想像力を頼りに、自由に遊んで創造することができる空間となっています。
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン④大阪ヘルスケアパビリオン


国内パビリオン
予約:必要
パビリオンでは、来場者の健康データを元に未来の自分の姿をデジタルアバターとして見ることができます。
まるでSF映画のような体験に子供たちはきっと興奮するのではないでしょうか。
自分の体の状態を数値やグラフで確認できるので、健康への興味が深まるきっかけにもなりそうです。
未来の自分はどんな姿をしているのか?
どんな生活を送っているのか?
想像すると楽しそうですよね。
ゲーム感覚で健康に関する知識を深められる体験型展示もあるので家族みんなで飽きずに楽しめます。
VR体験もすることが出来ます。 仮想現実の世界で、体の内部を探索したり未来の医療技術を体験したりできるので医療に対する興味も持ってもらえそうです。
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン⑤ガスパビリオン おばけワンダーランド
ガスパビリオン・おばけワンダーランドに行ってきましたけど、思いのほか良かった。子供向けなんだけど、最初に周りの人みんなおばけになったのには、ツボにはまりました。 pic.twitter.com/YVQDKBWvvu
— 光の国からの使者 (@BrMxfpb5LoE40qZ) June 23, 2025
企業パビリオン
予約:必要
「おばけ」というユニークなテーマで、実は未来のエネルギーについて学べるパビリオンがガスパビリオンです。
最新のテクノロジーを使って、エネルギーの大切さや環境問題について考えさせられる仕掛けがたくさん詰まっているんです。
VRゴーグルを使って、自分がおばけに変身!
まるで映画の世界に入り込んだような、臨場感あふれる体験ができます。
幻想的な空間で、自分だけのオリジナル写真を撮影することも出来ます!
おばけワンダーランドはお化け屋敷ではなく、最新のテクノロジーと、未来への希望が詰まった、大人も子供も楽しめる空間となっています。
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン⑥ウーマンズ パビリオン
完全ノーマークだったし、あんまり口コミを見ないので何も知らなかったウーマンズパビリオン。
— くまのグッチーさん (@46_movielife) June 27, 2025
完全舐めていた…めっちゃいいパビリオンだった。
女性の人権をテーマにして、わかりやすい内容でありすごく興味深い内容だった。
ここはまた時間作って行きたいな、オススメです👍#大阪・関西万博 pic.twitter.com/RtDkMfCjdf
国内パビリオン
予約:必要
ウーマンズ パビリオンは、女性が活躍する社会や、多様な価値観について学べる場所。
一見、大人向けに思えるかもしれませんが、実は子供たちにとっても、すごく面白い発見があるかも知れません。
「女性が活躍する社会」って、具体的にどんなものなのか?
このパビリオンでは、そんな疑問に答えてくれるような展示がたくさんあります。
女性が様々な分野で活躍する様子や性別にとらわれず、誰もが自分らしく生きられるジェンダー平等社会について学べる場所になっています。
大阪・関西万博2025子供向けパビリオン⑦チェコパビリオン


海外パビリオン
予約:不要
チェコはガラス工芸が有名な国。
パビリオンもその伝統を受け継いでいて、館内はまるでガラスの宮殿みたいなんです。
キラキラ輝くガラスに囲まれて、幻想的な世界が広がっていてとても綺麗です。
体験できるものもあります。
VRゴーグルをかけてチェコの美しい景色を体験したり、ガラスのオブジェを作ってみたり出来ますよ。
チェコの音楽や絵画、文学の世界を体験できる展示もあります。
芸術に触れる良い機会にもなりそう。
「予約したけど、もっと安いホテルがあるかも…」
「会場近くは高くて諦めかけている…」
万博会場周辺のホテルはどんどん埋まっています!
今予約しないと、さらに高くなるかも。
それにせっかくの万博、ホテル代で予算オーバーなんて、もったいない!
ホテル予約アプリ『Booking.com』を使えば、格安ホテルが見つかるんです!



キャンセル無料プラン、クチコミ、ホテル★ランクなど、たくさんの探し方があるから自分に合ったホテルが見つかるの!
特に、万博会場周辺は早めの予約が必須!
✅ほとんどの部屋がキャンセル無料!
✅Genius会員に無料登録すれば、宿泊施設10%オフに!
✅宿泊施設、クチコミ、写真などの情報が断トツに多い!
✅24時間年中無休のカスタマーサービスで安心
✅最大20%オフのHOLYDAY セールあり
今すぐ『Booking.com』から、万博のホテルをお得に予約しましょう!
\高くなる前に急いで予約!/
大阪・関西万博2025子連れの楽しみ方


大阪万博2025は、大人だけでなく子どもたちも楽しめる要素が満載です。
未来のテクノロジーに触れたり、世界の文化に触れたり、子供にとって貴重な体験ができること間違いなし!
どんな楽しみ方があるのか見て行きます。
大阪・関西万博2025:子供が楽しめそうなパビリオンを選ぶ
一日ですべてのパビリオンを回りきることはむずかしいので、子供が喜びそうなパビリオンに絞って、見るべきところはきちんと見て、ぐずったり退屈そうにし始めたら食事したりイベントを見たりしても良いですね。
大阪・関西万博2025:子連れに便利な施設があるから安心
大阪万博2025は、ベビーカーのレンタルサービスが充実しているので、小さな子供連れでも安心して楽しめるようになっています。
迷子/ベビーセンターで借りることが出来ます。
各所に子供用のトイレも設置されています。
子供でも使いやすい低めの便器が設置されていたり、綺麗で清潔なオムツ交換台も完備されています。
万博旅行、子供と一緒だと電車は大変…、
荷物も多いし、子供がぐずると周りに気を遣うし…、
車があれば楽だけど、持っていないし…そんな悩みを抱えていませんか?



周りを気にせず移動できる車は楽だけど、レンタカーって高いんじゃないの?
そんな悩みを持つパパ・ママはレンタカーを『エアトリ』で借りちゃいましょう!
国内最大級の格安レンタカー料金を比較して、最安カーが見つかります!



車を持ってなくても格安レンタカーなら家計の負担も少なくて済むわね。宿泊せずに日帰りも出来るわ。
エアトリなら、チャイルドシートのオプションも付けられます!
航空券やホテルとセットで予約すれば、さらにお得に!
\格安レンタカーを比較してお得に!/
大阪・関西万博2025子供におすすめイベントやショーは?


大阪・関西万博が家族連れで行く利点はいくつかあります。
- 未来のテクノロジーに触れられる!
ロボットや宇宙開発など、普段なかなか触れることのできない最先端の技術を体験 - 世界の文化に触れられる!
まるで世界旅行をしているみたいに様々な国の文化や伝統的な遊びを体験できる! - 想像力を刺激する!
普段考えもしないようなことを体験することで、創造性が育まれる。
子連れで楽しめる以下のおすすめのイベントやショー4つを一つずつご紹介します。
大阪・関西万博2025子供におすすめイベントやショー①プロジェクションマッピング
万博のサウジアラビア館。夜に行くと綺麗なプロジェクションマッピングをしていたり、幻想的なコンサートも催されていてとても良かったです。予約なしで入れて、待ち時間も20分くらいだったのでオススメ。 pic.twitter.com/J3uu4yevQb
— マーカット@制作お休み中 (@cx777marcat) June 7, 2025
「One World, One Planet.」というテーマのもと、世界中の願いを繋ぐプロジェクションマッピング。
毎日黄昏時に行われる予定です。
建物の壁面や立体物に映像を投影することで、現実世界がまるで魔法にかかったように昼間見ていた建物が変貌する様子は子供も一緒に楽しめるでしょう。
オマーン館の外やサウジアラビア館などの各パビリオンでも独自のプロジェクションマッピングを開催しています。
立ち寄った時にはぜひ足をとめて見てみてくださいね。
大阪・関西万博2025子供におすすめイベントやショー②アオと夜の虹のパレード
休止前のアオと虹の夜のパレード🌌🌈
— 🔆ぷんちゃん🌸.*🎀 (@punpunpupuuun) June 21, 2025
コレまじなめてた𐤔音楽や演出で世界観に涙が出そうになった🥹🥹🥹
シンプルにキレイやった🥹🥹✨✨🫶🏻🫶🏻🫶🏻美しいパレードでした🧡💙💜💛🩵
大屋根リングの上の人の数はえぐかった𐤔𐤔 pic.twitter.com/Bm1A3AT0K7
「アオと夜の虹のパレード」は水と光と音楽が織りなす、20分間の素晴らしい水と噴水のショー。
大屋根リング内、南側の水面「ウォータープラザ」で開催されます。
水、空気、光、炎、映像、そして音楽が織りなす壮大な水のショーは圧巻です。
会期中毎日日没後に予定されています。
開催時間:
【4月、9月、10月】①19:10開演 (18:40 開場 )②20:30開演 (20:00 開場 )
【5月~8月】①19:30開演 (19:00 開場 ) ②20:30開演 (20:00 開場 )
開催場所:ウォータープラザ
※2か月前抽選対象です。
※海水から基準値の20倍のレジオネラ菌が検出されたため、現在ショーは中止となっています。(6/28現在)
大阪・関西万博2025子供におすすめイベントやショー③ナショナルデー
大阪万博2025では、毎日様々な国のイベントが開催される予定です。
各国が1日ずつ自国の文化を紹介するイベント。
伝統的なダンスや音楽、料理などが楽しむことが出来ます。
各国の文化や伝統を体験できる素晴らしい機会の一つとなることでしょう。
イベントはイベントカレンダーで確認してみてくださいね。
大阪・関西万博2025子供におすすめイベントやショー④ワークショップ
大阪・関西万博の関西パビリオン内三重県ブース 『多様な魅力を「知る~美し国みえ体験広場~」』にて、 キャンドル制作体験のワークショップを開催いたします。
— カメヤマキャンドルハウス🕯️ (@kameyama_candle) June 25, 2025
※参加費は無料ですが、別途、関西パビリオンに入場するための予約が必要です。三重県ブースでお待ちしております#大阪・関西万博 pic.twitter.com/7v9W4QEHyC
各国の工芸品作りや料理体験など、実際に参加できるワークショップが多数開催されます。
期間限定のものもあるので、チェックして行ってみてくださいね!
子供と一緒に何か作ったりするのも楽しそう。
まとめ


大阪・関西万博2025年子供向けのパビリオンをピックアップし、子連れでの万博の楽しみ方やイベントをご紹介しました。
万博では子供向けパビリオン、イベント、ショーなどで子供や家族みんなで楽しめるおすすめがたくさんあります!
子連れでも十分満喫できるよう工夫もいっぱいされています。
ぜひ家族みんなで大阪・関西万博2025を楽しんで素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。