日本でのディズニークルーズ就航は“いつ予約が始まるの?”——と胸が高鳴りますよね。
正式な予約日発表はまだなのですが、就航の確定情報と海外の先行販売の流れから、現実的な“いつから”が少しずつ見えてきました。

日本の予約、いつから出来るの?



最速で取りたい!どこをチェックすればいい?
現在わかっていることは、
結論:予約開始は未発表。予約開始の目安は就航の9〜12か月前。
日本就航=2028年度予定 ⇒ 予約は2027年秋〜2028年はじめの可能性高め。
です。
この記事でわかること
日本就航の確定情報(時期・発着・日数・価格帯の目安)
「予約いつから?」の根拠つき現実的レンジ
予約方法(公式/旅行会社/先行の可能性)と準備チェック
予算感と別途かかる費用の考え方
はじめての人でも迷わないように、予約の合図を見逃さないコツや、費用・日程の目安をまとめていきます。
夢の船出に向けて、いっしょに準備を始めましょう。
ディズニークルーズ日本の予約いつから?【結論】


日本の正式な予約開始日はまだ出ていません。
しかし、アジアの新拠点・シンガポールの「ディズニー・アドベンチャー」は、初航海(2025/12/15)の約1年前に一般販売がスタートしました。
この流れから考えると、初めて走るシーズンは“だいたい9〜12か月前”に予約が開くことが多いと予想出来ます。
だから日本版もこのタイミングに近い可能性が高め。
もし就航が2028年度の春〜初夏なら、
予約は2027年の秋〜2028年はじめに動き出すイメージではないでしょうか。
(※あくまで予想。公式が出たらすぐ更新します)。



“その日”に向けて、アカウント準備や情報の受け取り設定を今から整えておくといいわね!
日本発着予約はここでキャッチ!
・オリエンタルランド(OLC)のニュース
日本就航の大きなお知らせはまずここに。
新しいリリースが出たらすぐ気づけるように、X(旧Twitter)の通知やメール配信をチェックしておくのがおすすめ。
・東京都(港湾局)のお知らせ
発着の舞台になる東京国際クルーズターミナルの続報はここが早い可能性があります。
イベントや運用の小さな更新が“発売が近い合図”になること、結構ありますよ。



小さな情報を拾いやすくするために、「ディズニークルーズ 日本」「東京国際クルーズターミナル」でGoogleアラートもセットしておくと安心ね。
「2028予約」っていつ頃のこと?
「2028予約」っていつ頃のことを指すの?って思うかも知れませんよね。
公式の言い方は「日本の2028年度にサービス開始」。
日本の“年度”は2028/4/1〜2029/3/31です。
このカレンダーに当てはめると、初年度の予約はその約9〜12か月前に動きが出るのが自然と考えられます。
ディズニークルーズ日本・予約開始の流れ
シンガポールでは、会員先行(Castaway Clubのランクごと)→一般販売の順で進みました。
日本で同じ仕組みになるかは未発表ですが、「先に会員、のちに一般」はディズニークルーズでよくある形です。
また、発売開始の時刻は平日の朝〜日中に置かれることが多め。
日本でも同じなら数分の差が命取りに。
前日までに、
・アカウント作成&ログイン確認
・払い手段の登録(クレカなど)
・同行者情報(ローマ字・生年月日)入力
を済ませておくと、発売時にスルッと進めます。“準備=魔法の近道”です🪄
ディズニークルーズ日本・予約方法は?
ディズニークルーズ日本の予約をするには主に3つの方法が考えられます。
公式サイト
いちばんの本命。
もし会員先行が入るなら案内もここが中心になりそう。
発売日はアクセスが重くなるので、事前ログイン→数分前に待機の流れをイメトレしておくと安心です。
在庫の厚めですし、最短で取りたい人におすすめルートです。
旅行会社経由
フライトや前後泊、送迎や保険までまとめてお願いできるのが心強いところ。
はじめてでも相談しながら進められます。
海外の例だと一般販売のタイミングに合わせて受付開始が多いので、
「公式で挑戦+旅行会社もチェック」の二刀流が◎。
その際は、仮押さえの可否・取消料がいつから発生するか・支払い方法を先に確認して、あとで慌てないようにしておくと良いです。
初クルーズの人や家族連れにおススメ。
旅行予約サイト
航空券や前後泊を自分で組みたい、価格比較したいときは旅行予約サイトは便利。
ポイント還元が魅力。
ディズニークルーズ日本・現在わかっている最新情報


2025年8月時点で分かっていることをまとめます。
就航タイミング:
日本では2028年度スタート予定(=2028年4月〜2029年3月のどこか)。
ディズニー側の表現では“early 2029”。
つまり、だいたいその頃に“船出”のイメージです。
ホームポート:
東京港(東京国際クルーズターミナル)が発着点になります。
すでに東京都と連携協定を締結済み。
ここが日本の“ディズニークルーズの玄関口”になります。
クルーズの長さ:
2〜4泊の短めコースが中心になる想定。
まずは“お試しでも楽しめる日数”から始まるイメージ。
船のスケール:
おおよそ総トン数14万トン/客室約1,250室/乗客約4,000人/乗組員約1,500人。
日本船籍(予定)で、東京近郊発着の短距離クルーズが軸に。
まさに“海に浮かぶディズニー”って感じですね♪
投資額:
プロジェクトの規模は約3,300億円。
本気度が伝わってきますね!
ディズニークルーズ日本・費用はどれくらいかかる?


発表会見や報道では、1人あたり約10万〜30万円(2〜4泊の標準的なお部屋イメージ)と伝えられていますね。



これなら家族で乗れるかも!って価格帯になってるみたい。
この価格には、客室・多くの食事・ショーやプールなどの船内エンタメはクルーズ代金に含まれる“オールインに近い”スタイルのようです。
いわば、「乗ったらほとんど楽しめる」設計ですね♪
別料金になるのではと考えられるものは、一部の有料レストラン・アルコール・寄港地ツアー(実施時)・スパ等は追加になる見込みです。
ここは旅のスタイルに合わせてメリハリをつけて楽しんでみましょう。
これってどうなるの?Q&A


- パスポートは必要?
-
現在はまだ未発表。ただ、クルーズは急な寄港変更や本人確認があるため、パスポートがあるとが安心です。国内だけの周遊でも、旅行会社や公式の案内に沿って準備するのが良さそうです。
- 何泊くらいで楽しめる?
-
公式発表では短めのコース(2〜4泊)が中心のイメージ。はじめてでもトライしやすい長さではないでしょうか。
- 未成年だけで乗れる?
-
現時点では未発表です。海外のディズニークルーズは成人同伴が原則です。日本でも同様の可能性が高いので、年齢条件は必ず確認をしましょう。
- ベビーカーや子連れ設備は?
-
キッズ向け設備はディズニークルーズの得意分野!託児や年齢別クラブがあるのが一般的です。日本での対象年齢・受付方法は今後の続報をチェックしましょう。
- 船酔いが心配…
-
大型船は想像より安定ですが、心配なら酔い止め・生姜系キャンディ・遠くの水平線を見るなどが定番。低層・中央寄りの客室は揺れを感じにくい傾向がありますよ。
まとめ


ディズニークルーズ日本の予約がいつからなのかはまだ未発表です。
ただ、シンガポール例から出航の9〜12カ月前に動くことが多め。
日本就航は2028年度予定で、東京発着の2〜4泊でだいたい10〜30万円くらいと言われています。
いまはOLC/東京都の公式をフォローしつつ、アカウント作成・支払い登録など小さな準備を進めておきましょう。
夢の船出、その日をいっしょに待ちましょう♪