当サイトはアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。

広島とうかさん2025屋台の場所どこ?時間は何時までか値段いくらかも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
とうかさん屋台の場所はどこ?時間何時まで?いくら?

2025年の広島とうかさんで注目したいのが、圧巻の屋台グルメ!

毎年6月に広島市中区の圓隆寺(えんりゅうじ)で開催される「とうかさん大祭」は、稲荷大明神の御開帳とともに、広島最大級の屋台が立ち並ぶことで知られています。

とうかさんの屋台はその場所や種類も豊富で、何を食べるか迷ってしまうほど。

2025年の今年も大盛況が予想されます。

とはいえ、「屋台の場所はどこ?」「時間は何時までやってるの?」「値段はいくらくらい?」など、事前に知っておきたいことも多いですよね。

特に2025年のとうかさんも混雑必至なので、屋台の時間や値段をチェックして効率よく回るのがポイントです。

この記事では、2025年のとうかさんで出店される屋台の場所や営業時間(何時まで)、定番メニューの値段まで詳しくご紹介します。

雨天時の対応などもまとめているので、事前準備にぜひ役立ててください!

すごい人なんだよね!ザ・祭りって感じでテンション上がる〜!

とにかく出店の数がすごい!あれもこれも食べたくなる!

広島とうかさん大祭
  • 開催期間: 2025年6月6日(金)~ 6月8日(日)
  • 開門時間:
     6日(金)正午~午後11時
     7日(土)午前11時~午後11時
     8日(日)午前11時~午後10時
  • 開催場所:福昌山慈善院圓隆寺 
  • 住所:広島県広島市中区三川町8-12
  • アクセス:電車/JR広島駅より広島電鉄広電宮島口行きにて約10分八丁堀(はっちょうぼり)下車
    南へ徒歩5分
    ※周辺道路は混雑が予想されるので、公共交通機関の利用をおすすめします。
  • 公式HP:とうかさん大祭公式HP

お祭りを思いっきり楽しむなら、これ必須!

屋台グルメの写真を撮ったり、SNSにアップしたり、混雑情報をチェックしていると、スマホのバッテリーって意外とすぐ減るんですよね…。

「撮りたいときに電池がない!」なんてことにならないように、軽くて速く充電できるモバイルバッテリーは1つ持っておくと安心です。

バッグに入れてもかさばらない&急速充電対応で、夏祭り・花火大会・旅行でも大活躍!

目次

広島とうかさん2025屋台の場所どこ?

圓隆寺のとうかさんに面する中央大通りに屋台がズラリと並びます。

歩行者天国にもなるこの通りの両サイドにびっしりと屋台が!

広島最大規模と言われる約1,000軒もの屋台が並ぶと言われお祭りを盛り上げてくれます。

この中央大通りの他にも、

  • 本通り
  • 並木通り
  • 平和大通りの緑地帯
  • えびす通り
  • 金座街
  • 広島パルコの横のアリスビアガーデン(多目的広場)
  • 新天地公園
  • 袋町公園
  • 路地に入った場所

にも多くの屋台が構えているのでいろいろ歩いて見るのも楽しそう。

広範囲に渡って屋台が並ぶためふらふら~っと歩いているだけでは圓隆寺までたどり着けないかも知れないですよ。

圓隆寺の場所をチェックしつつ屋台を楽しみながら歩きましょう。

また屋台とは別ですが周辺の飲食店の前にベンチやカウンターを設置していたり、持ち帰り専用コーナーを作ったりしているお店も見かけます。

普段テイクアウト出来ないものが食べれたりするチャンスでもありますね。

広島とうかさん2025屋台名物お化け屋敷

なんと屋台では珍しいお化け屋敷がとうかん祭にはあるのです!

毎年恒例のもので、人気が高いんですよ!

お化け屋敷の場所はだいたい毎年決まっています。

平和大通りから並木通りに入るところの並木通りの入り口辺りです。

子供から大人まで楽しめるお化け屋敷になっています。

怖いものみたさで入ってみるのも良さそうですよね。

お化け屋敷は2か所出店する時もあるようです。

広島とうかさん2025屋台の時間は何時まで

屋台は広島とうかさん祭の開催期間中出店されます。

圓隆寺の開門時間は正午から23時まで(最終日は22時)となっているので、屋台もその時間に合わせるように出店されます。

 ・6日(金)正午~午後11時
 ・7日(土)午前11時~午後11時
 ・8日(日)午前11時~午後10時

若干出店場所によって出店時間が変わって来たりもしますが、だいたい昼の12時頃から夜の22時頃まで営業しているお店が多いようです。

開門時間の午前10時や11時くらいだとまだ調理準備が出来ていない場合もあります。

飲食以外ならお昼前の方が空いていてゆっくり見て回れそうですね。

屋台の営業時間は、最終日の日曜日は早めに店じまいをする屋台が多いので、夕方までには行っておいた方が無難かも知れません。

広島とうかさん2025圓隆寺参拝は夕方がおすすめ

開催期間中はかなりの混雑が予想されます。

歩行者天国になる夜は人出もグッと増えて参拝に長い行列が出来ることも。

提灯の灯りも暗い方が映えますしね。

ちょうど日が沈むくらいに行くと人もほどほどで夜ほど混雑せず参拝もいくらかスムーズ。

提灯の写真も薄暗ければ十分映えた写真が撮れますよ。

広島とうかさん2025屋台・雨の場合は?

表にズラ―っと並ぶ屋台。

雨が降ったら屋台はどうなるの?って心配になりますよね。

屋台には屋根があるので、多少の雨はしのげるようになっています。

小雨程度であれば営業は通常通り営業します。

しかし、荒天になってきた場合は営業を取りやめる場合があります。

強風や雨で屋根が飛ばされたり、商品が濡れてしまうような場合は中止にすることがあります。

主催者の判断で中止になる場合もありますね。

昨年は最終日大雨でしたが、屋台の営業はありました。

ネッククーラーで両手フリー!夏祭りの必需品

蒸し暑いとうかさんには、首にかけるだけで涼しいネッククーラーが超便利!
屋台巡りや写真撮影中も、手をふさがず快適に過ごせます。

広島とうかさん2025屋台の値段いくらかを紹介!

約1,000軒もの屋台で有名なとうかさん。

ズラリと並ぶ屋台は圧巻です!

屋台ではフランクフルトやフライドポテト、わたがし、かき氷、ラムネなどの定番グルメのほか、広島風お好み焼きなどのご当地メニューももちろんのことお好み焼きをクルクルと割り箸に巻いた「はしまき」という中国九州地方でよく見られるB級グルメなんかも!

屋台では珍しいレモネードや10円パン(値段は500円)なんかもありましたね!

個人的にはまっくろくろすけのチョコバナナがかわいすぎてものすごく食べたい~!

また宇都宮ギョウザや大分中津の唐揚げなどの、遠方のご当地グルメの屋台も見かけることもあり、なかなか食すことの出来ないグルメを堪能することが出来そう。

書いてるだけで食べたくなってきます~。

食べもの以外にも、ゲームやお化け屋敷などもたくさん並ぶのでデートや子供連れのお出かけにもおすすめです。

屋台のメニューと値段がいくらかについてご紹介します。

お店によって値段が違ったりするので、あくまでも参考までに見てくださいね。

〈食べ物・飲みものの屋台〉

メニュー値段
広島焼き(お好み焼き)600円前後
焼き牡蠣500円前後
焼き鳥1本150円前後
たこ焼き500円前後
タン串1本600円前後
サーロインステーキ串1本600円前後
クレープ500円前後
レモネード500円前後
リンゴ飴500円前後
牛串焼き1本600円前後
バナナチョコ300円前後
焼きそば700円前後
かき氷 400円前後
アメリカンドッグ400円前後
串カツ500円前後
ジャガバター600円前後
イカ焼き600円前後
焼きとうもろこし500円前後
わたあめ400円前後
フランクフルト300円前後

〈食べ物以外の屋台〉

メニュー値段
くじ引き300円前後
金魚すくい400円前後
スーパーボールすくい400円前後
射的(シューティング)500円前後
輪投げ500円前後
お化け屋敷大人500円、子ども400円

だいだい500円前後という感じでしょうか。

お店を出す場所によっても変わってきますし、昨今の物価上昇による仕入れ値の値上がりから今年は販売価格に影響が出るかもしれませんね。

それでもお子さんがワンコイン握って遊んだり食べたりすることはたくさんのお店で迷うほど出来そう。

楽しめそうな屋台がいっぱいで目移りしちゃいます。

とうかさんの混雑をチェックしながら上手に楽しもう!

混雑予想を知っておくと便利!今すぐ混雑予想記事をチェック!

まとめ

とうかさん祭 うちわや朝顔で屋台イメージ

この記事では広島とうかさん2025年の屋台の場所がどこなのか?

また時間が何時までなのかや、メニューや値段がいくらかなどご紹介しました。

広島とうかさんの屋台の出店場所は、

圓隆寺のとうかさんに面する中央大通りを中心に1000軒もの屋台がズラリと並びます。

屋台の営業時間について何時までやっているのかは、圓隆寺の開門時間は正午から23時まで(最終日は22時)となっているので、屋台もその時間に合わせるように出店されます。

  • 6日(金)正午~午後11時
  • 7日(土)午前11時~午後11時
  • 8日(日)午前11時~午後10時

屋台のそれぞれの値段がいくらかについては、だいたいすべて500円前後と予想されます。

お店を出す場所などにもよりますので、目安として考えてくださいね。

昨今の物価上昇による仕入れ値の値上がりから今年は販売価格に影響が出るかもしれません。

広島市で約400年続く夏の風物詩「とうかさん大祭」へ浴衣を着て2025年度の今年もぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次