当サイトはアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。

箱根あじさい電車2025の混雑いつ?予約なしで乗れるか徹底調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
箱根あじさい電車混雑 予約なし 乗れる

色とりどりのあじさいに包まれながら走る「箱根あじさい電車」。

見頃時期には車窓いっぱいに花が咲き誇り、その絶景を一目見ようと多くの人が訪れます。

2025年の今年も気になるのは混雑いつ?や予約なしで乗れる?といったポイント

この記事では、混雑を避けて楽しむコツや、見頃時期・予約方法も詳しく解説します。

箱根の初夏を満喫したい方、必見です!

目次

箱根あじさい電車2025とは?

海のそばで咲く紫陽花

毎年初夏にだけ運行される、あじさいの名所・箱根ならではの特別な風景が楽しめる電車です。

沿線に咲き誇る約1万株のあじさいを眺めながら、のんびりと旅気分を味わえる人気イベントですよ。

あじさい電車ってどんな電車?

「箱根あじさい電車」は、箱根登山電車の沿線に咲くあじさいを楽しめる毎年恒例の人気イベント

6月〜7月の見頃時期になると、車窓のすぐそばに咲くあじさいが手に届きそうなほど間近に見られて、まるで“花のトンネル”を走っているかのよう!

特に、ゆっくり進む山道ならではの揺れや景色が、旅情たっぷりで癒されます。

沿線にはフォトスポットも多く、電車好きだけでなく花好きや写真好きにも大人気なの。

運行期間はいつからいつまで?

2025年の運行期間は、例年通りなら6月中旬から7月中旬ごろになる見込みです。

ちょうど梅雨の時期と重なりますが、しっとりとした雨の中に咲くあじさいはとても風情があり、晴れの日とはまた違った美しさ。

あじさいの見頃は標高によって少しずつずれるので、長く楽しめるのも魅力のひとつ。

最新の運行情報は、公式サイトで事前チェックしておくのがおすすめですよ!

箱根あじさい電車2025の混雑はいつ?

見頃の時期になると、箱根あじさい電車は大人気!

SNSで話題になることもあり、週末や特定の時間帯はかなり混雑します。

せっかくなら混雑を避けて、ゆったりと景色を楽しみたいですよね。

ここでは、一番混雑するタイミングや、比較的空いている曜日や時間帯を紹介します。

一番混雑するのはいつ?(土日・時間帯)

もっとも混雑するのは、

6月中旬~7月上旬の土日祝日です。

特に午前10時~14時ごろは、観光客が集中するピークタイム。

展望席を狙う人や、フォトスポットで途中下車する人が多く、電車の車内も駅のホームも大混雑になります。

加えて、雨が少ない晴れの日や、あじさいの「満開予想」が報道された日も人出が増える傾向にあります。

比較的空いている時間帯・曜日は?

平日の朝8時台や夕方以降(16時~18時)は比較的空いていて狙い目です。

また、見頃スタート直後の6月上旬や、花が終わりかける7月中旬ごろも人が少なくなります。

こういった穴場の時間帯を選べばスムーズに楽しめますよ!

時間に余裕を持って出かけられるのであれば、早めに行って電車を1~2本見送れば座れる可能性高いですよ

  • 土日より平日
  • 平日、土日共に早朝
  • ライトアップ前

予約なしで乗れる?混雑時の対策も紹介

箱根あじさい電車は、見頃時期になると大人気で、混雑が予想されます。

ですが、予約なしでも楽しめる方法や、混雑を避けるためのちょっとしたコツもあります。

ここでは、予約なしでもスムーズに乗るための方法や、混雑回避のためのタイミングを紹介します。

通常の乗車方法(予約は必要?)

基本的には、箱根あじさい電車は予約なしで乗車することができます。

ただし、混雑が予想される時期や時間帯(特に土日祝日や見頃のピーク時)には、座席が埋まってしまうこともあるので、できるだけ早めに駅に到着して、乗車券を購入することをおすすめします。

また、あじさい電車は指定席と自由席があるので、自由席を選ぶ場合でも、混雑時には席を確保しづらくなる可能性があります。

できるだけ早く乗車するのがポイントです。

夜のあじさい号とは?予約は必要?

夜のあじさい号は、全席指定の予約制となっており、事前に予約が必要です。

夜に運行される「夜のあじさい号」は、沿線のあじさいがライトアップされる期間限定の特別列車です。

昼間とはまったく違う幻想的な雰囲気が楽しめるため、非常に人気があります。

展望車両が連結されていることもあり、窓からの景色もバッチリ。

混雑を避けつつ、特別な時間を過ごしたい方にぴったりですよ。

チケットは箱根登山電車の公式サイトや旅行代理店を通じて購入可能。

乗りたい方は早めのチェック&予約がおすすめです!

夜のあじさい号〈 座席指定列車 〉

期間: 6月14日(土)~6月30日(月)

運行区間:箱根湯本駅~強羅駅 
     ※途中駅での乗降は不可。

座席券発売開始日:5月14日(水)10時から

座席料金:大人500円・小児250円(片道)
     ※他に運賃または箱根フリーパス等企画券が必要です。
     ※往復利用の場合は往復分の料金が必要

購入方法:予約・購入はインターネット販売サイトから。
     ※電話での予約は不可。

特典:   

① 往路、復路共に途中駅1駅で記念撮影の
 時間あり。
②じっくり紫陽花を鑑賞できるように
 ライトアップの場所では電車内の照明を
 落とし徐行または停車してくれます!
③あじさい電車オリジナルうちわ
 プレゼントのお土産あり。

箱根あじさい電車 臨時夜のあじさい電車時刻表

引用元:箱根ナビ

途中の宮ノ下駅や大平台駅では、ライトアップされたあじさいを楽しむための停車時間が設けられているのよ。
綺麗な写真撮るチャンス!

車内アナウンスが観光列車のように所々見どころを案内してくれてとても親切でした。

混雑を避けるおすすめの乗車時間とは?

混雑を避けるためには、平日朝一番(8時~9時台)や、夕方の時間帯(16時以降)が狙い目です。

特に平日の朝は観光客も少なく、ゆったりとした空間であじさいを楽しむことができます。

まだ人が動き出す前早朝の時間帯がおススメよ。

平日も土日も6時台に2本、7時台・8時台が3本走っているので、人がたくさん乗ってくる時間帯に上から降りてくる、というスケジュールで動けると朝露に光る紫陽花を鑑賞することが出来ますね。

また、土日祝日でも、見頃前の6月上旬や、終わりかけの7月中旬のタイミングを選ぶと、人が少ないので快適に楽しめますよ。

  • 土日より平日
  • 平日、土日共に早朝
  • ライトアップ前

あじさい電車のライトアップは18時半からなので、始まる前は若干混雑は少なくなります。

この時間帯を狙って見に来る人は少ないからです。

夜のライトアップを見に来るか、もっと早い時間に紫陽花見て夕方は帰路に着こうと考える人が多いからですね。

箱根あじさい電車をもっと楽しむポイント

あじさい電車 あいさい 楽しむ

せっかく箱根まで行くなら、あじさい電車の景色を思いっきり楽しみたいですよね。

ここでは、インスタ映え間違いなしの撮影スポットや、幻想的な雰囲気を味わえるライトアップ情報をご紹介します!

箱根あじさい電車いつからが見頃?

箱根登山鉄道のことを紫陽花の咲く時期だけ「あじさい電車」という愛称で親しまれています。

あじさい電車は箱根の山を登っていくわけですが、各地点での標高によって紫陽花の開花時期が違うため、見頃も下から上へ上って行きます。

例年箱根湯本付近では6月中旬ごろから開花が始まります。

箱根湯本付近6月中旬から6月下旬
太平台駅付近6月下旬から7月上旬
宮ノ下駅付近6月下旬から7月上旬
彫刻の森駅付近6月下旬から7月中旬
強羅駅付近6月下旬から7月中旬

このように少しずつ見頃が上に上がって行く感じなので、何度か足を運んでも楽しめますね。

おすすめ撮影スポット

箱根あじさい電車の沿線には、思わずシャッターを切りたくなる絶景スポットがいくつもあります。なかでも人気なのが以下の場所です。

彫刻の森駅周辺
 彫刻の森駅すぐ手前の線路沿いに紫陽花が色とりどり咲き誇っています。
 彫刻の森駅~小涌谷駅の間にある急なカーブ沿いのあじさい群が素敵。

大平平駅周辺
 大平台駅周辺は、沿線の中でもっともあじさいの群生が見られるポイント。
 左右の車窓を埋めつくさんばかりにライトアップされたあじさいが彩ります。
 箱根登山電車がスイッチバックする地点で登山電車の醍醐味も味わえます。

宮ノ下駅周辺
 石垣沿いに咲くあじさいの壁が見事。

箱根湯本駅周辺
 箱根湯本駅から進むと向かって右手にあじさい群を確認出来ます。

電車の窓から見える風景ももちろんきれいだけど、途中下車して歩いてみると、思いがけない撮影スポットに出会えるかもしれないですよ!

あじさいライトアップはある?

あじさいのライトアップ、あります!

箱根あじさい電車では、夜のライトアップ運行も実施されていて、これがまた幻想的。

特に出山信号場や大平台周辺のライトアップは、暗闇にふわっと浮かぶあじさいがとってもロマンチックです。

夜の車窓から眺めるあじさいは、昼間とはまったく違う表情を見せてくれるので、時間に余裕があるなら夜の乗車もおすすめです!

あじさい夜間ライトアップ

期間: 6月14日(土)~6月30日(月)

時間:18時30分~22時00分

※ライトアップは通常の定期列車からも見ることが可能

あじさい電車へのアクセス・最寄り駅は?

箱根あじさい電車 アクセス 船 車

箱根あじさい電車を満喫するためには、アクセス方法や乗車駅、周辺の情報を事前にチェックしておくと安心です。

ここでは、始発・終点の駅や乗り方のガイド、電車や車でのアクセス方法をご紹介します。

始発・終点はどこ?乗り方ガイド

箱根登山電車の始発駅は小田原駅、終点は強羅駅です。

途中駅から乗る場合は混雑で乗れない場合もあります。

この時期はあじさい電車の始発駅である箱根湯本や強羅から乗りましょう。

乗車方法は簡単で、

各駅の券売機で切符を購入するか、SuicaやPASMOなどのICカードを利用できます。

また、箱根エリアをお得に巡るなら、箱根フリーパスやトコトコきっぷなどの乗車券もおすすめです。

あじさい電車のアクセス方法(車・電車)

あじさい電車のアクセス方法

電車でのアクセス:

  • 新宿駅から:小田急ロマンスカーで箱根湯本駅まで約85分。
          そこから箱根登山電車に乗り換えて、
          あじさい電車の旅が始まります。
  • 東京駅から:東海道新幹線で小田原駅まで約35分。
          小田原駅から箱根登山電車に乗り換えが可能。

車でのアクセス:

  • 東京方面から:東名高速道路の厚木ICから小田原厚木道路を経由して、箱根湯本方面へ。
  • 名古屋方面から:東名高速道路の御殿場ICから国道138号線を経由して、箱根エリアへアクセスできます。

ただし、あじさいの見頃時期は道路の混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。

まとめ

紫陽花の花びら

箱根あじさい電車は、見頃時期のあじさいに囲まれながら、のんびりとした列車旅が楽しめる初夏の大人気イベント。

2025年、特に混雑するのは6月中旬〜下旬の土日や日中ですが、比較的空いている時間帯や予約の活用で、快適に楽しむことも可能です。

「夜のあじさい号」は予約が必要なので、早めにチェックしておくのがおすすめ!

アクセスも良く、東京から日帰りでも行けるので、思い立ったらふらっと訪れるのもアリですよ。

ぜひ今年は、箱根の絶景とあじさいに癒される特別な電車旅を体験してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次