
チケット取れなかったけど、音漏れだけでも聞きたい…!



京セラドームって外でも聞こえる場所あるの?
そんな声がSNSでも多く見られます。
実際、外周やゲート付近などで「はっきり聞こえた」という投稿が複数確認されています。
この記事では、SNS投稿をもとに「京セラドーム大阪で音漏れが聞こえた場所」を整理して紹介します。
ただし、これはあくまで「音が聞こえる」という事実をまとめた情報記事であり、音漏れ参戦や無断滞留を推奨するものではありません。
近隣の方やスタッフに迷惑をかけず、ルールとマナーを守って楽しむ姿勢が大前提です。
🪄ざっくりまとめ
・京セラドームでは外周などで音が聞こえたという投稿が複数あり。
・屋根付き構造でもスピーカー音や低音が外に漏れやすい。
・「ドーム前駅」「グッズ列周辺」「北側交差点」で体験報告あり
・ただし、長時間滞在や大声はNG。マナーを守って楽しむことが大切
・京セラドーム大阪で「音漏れ/リハ音」が聞こえた場所
(SNS口コミベース)
・音漏れに行く際のマナー・注意点
・チケット復活・リセールで入手する裏ワザ
・遠征組向けホテル&アクセス情報
落選しても、まだチャンスはあります…!
本当は音漏れじゃなくて、会場の中で推しの姿を見たいですよね。
『チケジャム』なら、行けなくなった人のチケットを安心・安全にリセールで入手可能✨
無料登録して推しアーティストをお気に入りに追加しておくと、
👉 新着チケットが出た瞬間に通知が届きます🎫
\チケットは早い者勝ち!/
京セラドーム大阪の音漏れは本当にある?


京セラドーム大阪は音漏れします。
チケットを逃してしまっても、京セラドーム大阪では外から音漏れが聞こえるという声が多くあります。
屋内ドームなのに不思議ですよね。
実は京セラドームは屋根付き構造でも“完全密閉型”ではないため、音響の低音やドラムの振動が外壁や通気口から漏れやすいんです。
さらにリハーサルやサウンドチェックでは、開場前にスピーカーが全方向に音を出すため、外周やゲート付近でも「音出しが丸聞こえ」になることがあります。
SNSでも「14番ゲートでリハ音が聞こえた」「外周ウォーキング中にSnow Manの曲が聞こえた」といった投稿が多数見られます。
つまり、京セラドームは構造上、屋外でも音を感じやすいドームなんですね。
ただし音の聞こえ方は、天気・風向き・ステージ位置・音響のセッティングによっても大きく変わります。
晴れの日で風が穏やかな場合は、クリアに曲が聞こえるケースもあるようです。
次の章では、実際にSNSに投稿された「音漏れが聞こえた場所」を具体的に紹介していきますね👇
バスは当日1時間前予約でOKなものも!
\ホテルもバスも当日予約OK!/
京セラドーム大阪で音漏れが聞こえた場所(SNS口コミまとめ)


京セラドーム大阪は屋根付き構造のため、基本的には音が漏れにくいとされています。
しかし、SNSでは「ドーム外でも聞こえた」「リハの音が聞こえた」といった投稿が多数あるんです!
ここでは、実際に音漏れを体験した人の口コミをもとに、聞こえやすい場所を紹介します。
※あくまでSNS上の体験談であり、必ずしも毎回同じ状況になるとは限りません。
京セラドーム|館内のレストラン
館内のレストラン
京セラドーム内のお店入ったらリハーサル爆音音漏れ笑
— なべ🌸🐦☀️ (@nabe_sakazel33) August 24, 2025
ネタバレオッケー勢だから逆にいいかも笑笑
京セラドームはリハ音漏れ聞こえるレストランおすすめです🍽️
— すず (@SYui52) August 19, 2025
こんばんは✨いつも楽しく拝見させていただいてます!京セラドーム内に音漏れのあるレストランありますオススメです。その時は別グループでしたが知らずに入って興奮しました。リハの時間に入れたらラッキーです。曲目ネタバレ抵抗なければぜひ狙ってみてください!!
— amiku_boo (@AmikuBoo) September 1, 2023



京セラドーム内のレストランや売店エリアは、リハーサルや開場中の音が響きやすい構造になっています。
ガラスやシャッター越しでもベース音・ボーカルがはっきり聞こえたという口コミが複数あり、SNSでは「音漏れスポットとしておすすめ」という声も。
京セラドーム|14番ゲート付近
14番ゲート付近
今日は、京セラドーム。念の為、前日にサザンのグッズ買いに行った。すると、14時ごろ14番ゲートでリハーサルの音漏れ聞こえた。感動🥺「恋のブギ…」やったしら桑田さんの声もはっきり聞こえた #サザンオールスターズライブツアー2025
— masa (@masatw55) May 17, 2025



京セラドームの14番ゲート付近は、リハーサルや開場前の時間帯に音漏れが聞こえたという投稿が複数あります。
このエリアはドーム外壁が道路側に面していて、音が反射しやすい構造。
14番ゲート付近
仕事帰りに恒例?の京セラドームの様子を見に来たけど、すごい風でFLAGの写真撮ったら逆さ😅
— *ゆゆ* (@_yunparaxxx87) December 1, 2023
で、音漏れレベルじゃないくらい、多分リハの音が聞こえてくるよ。 pic.twitter.com/ANIl6vNBcP



SNS上でも、14番ゲート付近は「声がはっきり聞こえた」「音漏れレベルを超えていた」という報告が複数あり、リハーサル音がもっとも外に抜けやすいエリアのひとつと考えられます。
- 開場前〜14時台にリハ音が聞こえたという投稿も多い
- ドーム南西側(14番ゲート)は外壁が低く、反響しやすい構造
- グッズ販売エリアにも近く、通行量が多いため立ち止まりはしないよう注意
京セラドーム|外周
外周
⚠️本日JUNK京セラ初参戦の方⚠️
— 葵@米津さんドームおめでとう⚙️ (@oOmashiroaoiOo) February 16, 2025
今めちゃくちゃ音漏れで音出しが聞こえてくるのでセトリバレしたくない方は極力ドームの外周を歩かない方がいいかもです…もろ聞こえるのでドア前基本危なめです🚨



外周を歩くだけで音出し(リハ)の音が聞こえるレベル。
特に「ドア前付近」は音が漏れやすく、セトリ(セットリスト)バレになるほどはっきり聞こえるんですね。
Snow Manの音漏れを聴きつつ京セラドーム外周ウォーキング。
— 昭和シケモク星人@突き刺さった想い (@456hov1PH4dtnI9) December 26, 2024
グッズガチ勢も音漏れガチ勢もご安全に。 pic.twitter.com/nSPVoD0fXu



ドーム外周を歩くだけでも音漏れが聞こえたという投稿が多く、
特にリハーサル中〜開演前の時間帯は「音出し」が外に抜けやすいようです。
- 外周(特にドア前・通路沿い)はリハ音や低音が響きやすい
- 音漏れを避けたい人は開演前の外周ウォークを控えるのが無難
- 立ち止まり禁止エリアもあるため、スタッフの指示に従うこと
\超目玉アイテムが勢ぞろい!/
音漏れに行くときの注意点とマナー


京セラドーム周辺では、SNSでも「音漏れを聞きに来た人が多かった」という投稿が見られます。
現地はライブ本番さながらの熱気ですが、その分マナーを守ることがとても大切です。
京セラドームのまわりは
— サザン応援店 (@gentry_bar_dew) May 17, 2025
音漏れ聴いてるファンがいっぱい🤓
いよいよ明日参戦♥«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク#京セラドーム大阪 #サザンオールスターズ#サザンオールスターズ応援団 pic.twitter.com/kyzJVZQjiT



多くの人が集まる分、通行の妨げや騒音トラブルにならないよう注意が必要。
音漏れを楽しむ場合も、あくまで「周囲への配慮」を忘れずに。
音漏れ参戦時のNG行為と理由
| ❌行為 | ⚠️理由・リスク |
|---|---|
| ドーム外壁や ゲート付近で立ち止まる | 警備員から注意を受ける 通行の妨げになる |
| 大声で合唱・ 歓声をあげる | 周辺マンション・ 店舗から苦情になる |
| 録音・撮影・ ライブ配信 | 公式規約違反・ 肖像権トラブルの恐れ |
| ゴミ放置や 飲食持ち込み | 翌日の清掃負担や 景観問題に |
| 夜遅くまでの 滞留 | 終演後の警備強化で 強制退去される場合も |
安全・マナーを守るためのポイント
・「立ち止まり禁止」「撮影禁止」の案内が出ている場合は従う
・音漏れ目的で集まるより、「グッズ購入」「散歩のついで」に留める意識を
・SNS投稿は人の顔や警備体制が映らないように注意
・夜間は照明が少なく危険な場所もあるため、女性一人での滞在は避けるのが無難
・ゴミは必ず持ち帰る、または駅・コンビニの回収ボックスへ



音漏れは「偶然聞こえる」ものであって、
わざわざ聞きに行く行為を推奨するものではありません。
それでも現地の空気を感じたい人は、ルールを守り、周りへの配慮を忘れずに。
「聞こえたらラッキー」くらいの気持ちで楽しむのが一番です😊
音漏れ参戦の賛否両論
コンサートやライブの音漏れ参戦については、人それぞれ感じ方が異なり、賛否両論があるテーマです。
それぞれの立場によって見方が違うため、代表的な意見をまとめました。
・チケットがなくても、会場の雰囲気を味わえる
・経済的な理由でチケットを買えない人も、音楽を楽しめる
・一体感を共有できたり、少しでもライブを感じられる
・近隣住民や通行人の迷惑になる可能性がある
・ゴミや騒音、混雑などのトラブルにつながる
・アーティストや主催者側のイメージダウンにつながる
・安全面・著作権などの問題がある
音漏れ参戦自体は「好きなアーティストを感じたい」という純粋な気持ちから生まれています。
ただし、マナー違反が目立つと、アーティストやファン全体の印象まで悪化してしまうことも。
「静かに・安全に・短時間で」が、音漏れを楽しむうえでの最低限のルールです。
\30日前から予約OK!/
\駐車場は“予約”が新常識!/
チケット復活・リセールの裏ワザ


「チケットが取れなかった…でも、やっぱり生で見たい!」
そんな人にとって希望となるのが、復活販売・リセール枠です。
京セラドームのような大規模公演では、直前になって“再販売”されるケースが意外と多くあります。
チケット復活が狙えるタイミング
| タイミング | 内容・チェックポイント |
|---|---|
| 公演1週間前 | クレカ決済期限で戻りチケットが発生。 ローソン・ぴあ・イープラスなど 公式プレイガイドを確認。 |
| 前日〜 当日昼 | 決済キャンセル分が再販されることが多く、 「公式リセール」「リセールアプリ」で 出品される可能性あり。 |
| 当日 (午前〜昼) | 会場引き換え分・リセールチケットが 出やすい時間帯。 チケジャムやチケットサークルを 要チェック! |



私自身もこれまでに「前夜の復活販売」「当日朝のリセール」でチケットを取れたことがあります。
直前まで諦めずに、複数サイトを並行してチェックするのがコツです。
リセール・当日券を探すならこの2つ!
「音漏れだけでも聞こえたけど、まさかチケット復活してて中に入れた!」
ドームライブは、どれだけ戦略を練っても全滅…ということは普通にあります😢
でも、まだ諦めるのは早いです!
公式のチケットリセールサイトを活用すれば、正規ルートで安全にチケットを手に入れるチャンスが残っています。
チケジャム
『チケジャム』は本人確認+代金一時預かりの安心システムで、多くのファンが利用している人気リセールサイトです。
・会員登録無料
・安心の「代金一時預かり&本人確認」
・24時間のサポート体制で初心者でも安心
・お気に入りに登録で出品通知が届く!
\チケットは事前登録で差がつく!/
ちなみに、運営実績が長く知名度の高い『チケットサークル』でも京セラドームでのライブチケットが出品されることがあります👀
両方チェックしておくと、チャンスを広げられますよ♪
チケットを手に入れるには情報戦!
フリマサイトに登録してこまめに出品をチェックすることです!



SNSや知らない相手との個人取引は、詐欺や偽チケットなどのトラブルが多いため絶対に避けましょう。
安全なリセールサイトを利用するのがベストです。
💡「初めて使うけど大丈夫かな…?」という人は、チケジャムとチケットサークルの安全性や仕組みの違いをわかりやすくまとめたこちらの記事もチェックしてみてください。


複数登録で当選チャンスを最大化!
| 登録先 | 特徴 |
|---|---|
| チケジャム | 出品数が多く、即時通知が便利。 保証制度も充実。 |
| チケット サークル | ファン同士の取引型で、 ニッチなチケットも見つかる。 |
| チケットぴあ ローチケ イープラス | 公式リセール・ 当日販売がある場合も。 |



チケット復活やリセールは「どのサイトに出るか」が毎回違います。
1つに絞るよりも、チケジャム+チケットサークル+公式リセールを全て登録しておくことで、通知スピードも比較でき、チャンスを逃しません!
遠征組向け!京セラドーム大阪周辺ホテル&アクセス情報


チケットが復活した時や、グッズ列・音漏れで会場に行くときに欠かせないのが宿泊先の確保。
京セラドーム大阪周辺はイベント時にどのホテルも満室&高騰しやすいため、遠征予定の方は早めの予約がおすすめです。
住所: 大阪府大阪市西区千代崎3丁目中2−1
最寄駅:ドーム前千代崎駅(地下鉄長堀鶴見緑地線)
ドーム前駅(阪神なんば線)
周辺エリア: なんば・心斎橋・大正・弁天町などからもアクセス良好
終演後は規制退場で混雑するため、徒歩圏内ホテルが断然おすすめ!



ライブ当日は夜まで規制退場で駅が混みます。
特に遠征組は「徒歩10分圏内」または「なんば駅近く」のホテルを押さえておくと安心です。
\🔰楽天初めて利用キャンペーンで/
\最大5000ポイントGET!/
会場近くの人気ホテルエリア
| エリア | ホテル例 | 特徴 |
|---|---|---|
| ドーム前 千代崎駅周辺 | ホテル京セラ ドーム大阪前 | 徒歩1分でアクセス抜群。 音漏れやグッズ参戦にも便利。 |
| 大正駅 エリア | APAホテル 大阪大正駅前 | ライブ後でも徒歩移動でき、 女性の一人遠征にも人気。 |
| なんば・ 心斎橋方面 | 相鉄グランドフレッサ 心斎橋/ ホテル日航大阪 | 飲食店・観光地も多く、 遠征+観光に最適。 |
| 弁天町方面 | アートホテル 大阪ベイタワー | 夜景がきれいで人気。 駅直結で帰りも安全。 |
\ 宿泊代最大80%OFF!! /
ホテル予約は「比較×早割」で差がつく!
音漏れだけでなく、グッズ購入・チケット復活・当日参戦の可能性もあるなら、前泊・後泊を組み合わせてスケジュールに余裕を持つのが理想です。
宿泊予約サイトはキャンセル無料プランもあるので、「とりあえず確保」が鉄則です!
まとめ


京セラドーム大阪では、SNSでも「外周やゲート付近で音が聞こえた」という投稿が多く、外でもライブの熱気を感じられるスポットがいくつかあります。
ただし、音漏れを目的とした滞在や大声での応援はNG。
あくまで「偶然聞こえる」ものとして、ルールとマナーを守って楽しみましょう。
📌音漏れシリーズもチェック!
気になる他会場の「音漏れスポット」もまとめています🎧
SNS口コミをもとに、聞こえやすい場所や注意点を解説しています。
👉東京ドームライブ音漏れおすすめの場所まとめ!穴場はどこか調査!
👉日産スタジアムライブ音漏れどのくらい?おすすめ場所や無料の穴場スポットまとめ!
👉新国立競技場のライブ音漏れする場所は?SNS口コミから人気の穴場スポットを調査!
📌 音漏れシリーズは随時更新中!
各会場のSNS口コミをもとに、最新情報を追加しています。

